ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年06月03日

ダメダメな日々

お久しぶりです。
ずっと投稿してませんが、それは釣果が無かったから・・・ガーン
そろそろヒラメと青物が釣れるんじゃないかな?と上磯から知内の範囲をウロチョロシーッ
16日はテトラの上に数匹のカタクチを発見したけど当たり無しビックリ

19日20日25日は漁港外防でダメ、26日はサーフでちびアメと散々でしたが、上磯サーフで初心者のM君がダイソージグで61㎝のサクラ開花させました~びっくり
おめでとう!パチパチニコニコ
これでM君もドハマりしちゃったかなアップ

アングラーズでは青森でブリが順調に釣れてるみたいなので、そろそろこっちでもと思っていたら函館湾で最大46㎝のサバ情報が音符
そこで30日の夕方に調査に行って4本(30㎝前後の)のサバと2匹のイワシ目

やっと来たかと思ったけど一昨日行ったら釣れないダウン
昨日は東風予報だったのでヒラメと青物狙いで上ノ国サーフに出撃!
爆風だったけど出し風のお陰で波は無いけど、釣れたのは40㎝位のアメちゃんのみガーン
釣り人も全体で10人チョットでしたダウン

みんなであちこち調査してるんですけどね汗

以上、ダメダメな情報提供でしたえーん  


Posted by いい歳こいたおっさん at 06:40Comments(0)ソルトルアー

2024年05月14日

桧山方面はお終い❔

おはようございます!

10日は風と波がイイ感じだったので会社員の権利「有給休暇」を行使して熊石方面に出撃!
平日だったけど条件がいいので狙いの場所に一番乗りできるよう0時に家を出て、有名ポイントをチェックしたけど車が1台も無いビックリ
例年だと数台止まっている鮎川平盤でさえもですびっくり
不安な気持ちで一等地に着いて4時前からグロー系でホッケ狙い目
はい、この日のターゲットは美味しいメガホッケ音符
微風で波0.2mと絶好のコンディションのなかジャーク&フォールに最初に反応したのは20㎝のアメマス(イワナ?)
4時半からはアスリートのピンクとカタクチでサクラを狙うもこちらも無反応ガーン
そんな時水面に小魚びっくり
すぐにルアーを投げてみたけど何か違うタラ~
よく見ると蛇が鎌首をもたげて水面を高速で泳いでいる感じは「ダツ?」びっくり
5時少し過ぎまであちこちで見られたけどお魚さんだーれも遊んでくれませんえーん
そして6時28分にやっと釣れたホッケが20㎝くらいのこちら↓

勿論リリースして帰りましたえーん
ストレス解消の為に釣りしてるのにストレス溜めてたら本末転倒ですよねガーン

2日に噴火湾の漁港でTさんFさんがソイとガヤに遊んで貰ったみたいなので11日のお仕事終わりに行って来ましたニコニコ
この日はワームではなくマイクロジグで臨みますびっくり
5g前後の夜光系で腹パンのガヤと黒ソイが遊んでくれましたアップ


マイクロジグプレーもなかなか面白いです音符

そして土日は日本海の波が高い予報のため知内方面に出撃!したのに知内サーフは釣り人より多いイルカガーン
イワシを食べてるのかカモメもおこぼれ狙いで乱舞汗
一度だけ波打ち際でドンとサクラっぽい当たりがあったけどそれでお終いダウン
でも帰りに寄ったサーフではサクラをキープしてる人がいたのでまあまあ釣れてるのかな?
入るポイントを間違ったはてな


いろんなブログ見てもサクラもホッケも釣れてなさそうなので、桧山方面は終わったのかな?
今週末が最後のチャンスかもしれないので悩んでいますウワーン
そろそろヒラメと青物が釣れるので・・・。  


Posted by いい歳こいたおっさん at 07:05Comments(0)ソルトルアー

2024年05月05日

GW後半は好天だったけど・・・。

2日はお休みで天気もいいので前回入れなかった熊石の岩場にびっくり
絶対にやりたかったから2時に到着で一番乗りちょき
弱い出し風、波0.2mのべた凪と「さあドンドン釣ってください」状態だったのでまだ暗い3時40分に先端に立ち、まずはホッケ確保をとグロー系ジャーク&フォールで攻めます音符
あれっ、全く反応が無いウワーン
明るくなってからは磯周りのサクラ狙いでアスリートで攻めたけど、こちらにも当たりすら無い状態で「今日はダメかも・・・」と半ば諦めてましたダウン
すると5時少し前に何かが水面で光りましたびっくり
イワシのような小魚の群れが何かに襲われて逃げまどっているみたいです電球
早速カタクチのジグミノーをその少し先に投入するとフォール中にガツンとバイトびっくり
かなりの引きだったけどサクラじゃないはてな
タモに収まったのは48㎝のメガホッケ↓
実は片面にだけ黒アワビシールを貼って誘惑しようと考えて2006年からやってましたOK
当時はPボーイ緑に片面青アワビシール貼って釣果を伸ばしてたんですよ音符
片面のオーロラ面で遠くの魚にアピールし、近くに寄って来たらアワビシールの妖しい光沢で食わせるって作戦ですちょき

この日はボイルは見られなかったけど、あちこちで小魚が湧いててそこに投げるとホッケが釣れましたニコニコ
それが1時間ほど続いてサイズも40前後だったので4本のみキープしました。
それが終わって足元を観察すると鮭稚魚(?)が泳いでいたので、岡ジグLT21生鮭稚魚をサラシ根横に通すといきなりガツンとビックリ
よしっ、サクラだ~っと巻いたらフックアウトダウン
久々のサクラだったのに・・・えーん
そしてホッケのみで終了です。

4日は木古内方面の漁港に出撃です。
この日は風はそこそこあったけど海はべた凪音符なのに当たり無しダウン
Oさんが小さいホッケ、私はアスリートCKIを泳がせて回収寸前の目の前でガツンと当たったけどフッキングせず、明らかに50㎝以上の魚がUターンして行きましたウワーン
結局それだけだったので画像はありませんダウン

そして、今日はリベンジのため再度の熊石遠征ニコッ
場所確保のため1時半に現地入りして仮眠ZZZ…
波予報は0.5mだったけど意外とウネリが大きいので、足元で砕ける際に飛沫を被るかも汗
3時45分に磯の先端に陣取り、前回同様ホッケを狙いますが無反応ダウン
4時過ぎに小魚っぽいのが逃げていたのでサクラ狙いでアスリートをチョイスですが、今日はピンクパール腹黒じゃなく腹グローでスタート音符
その3投目、着水から潮咬ませのジャーク後に数回巻いたところでドンニコニコ
かなりのパワーで抵抗したのでデカいかなって期待したけどタモに収まったのは47㎝↓
5月としては小型だけど釣れただけましですもんね汗
贅沢は言いません。
幸先いい出だしで「よっしゃ!今日はもろたで~」と再開するも今日の小魚ラッシュは僅か10分程度で終了ガーン
何もない時間が続いた7時20分頃(?)100mくらい沖でデカいサクラが跳ねたのでカタクチのジグミノーを遠投したけど、その頃は左からの風が強りなってきていたし、へたっぴなオッサンは無風で最大90mしか投げられないため結果はハッキリしてます汗
結局、9時過ぎまでやって他に釣れたのはロウソクボッケ2本えーんだけで無念の撤収ですダウン

ところで熊石方面に行った人ならわかると思いますが、ツラツラ岬を境に片方が荒れている時はもう片方は波が穏やかですよね?
目当ての釣り場が鮎川で波が高かったらツラツラ岬の北側に変更するといい思いができるかもちょき

後半の2回出撃!は達成したけど、何か物足りないので明日は木古内周辺に出撃するつもりです音符
そして午後からは久し振りにYちゃんに会えるのでそちらも楽しみですニコニコ



  


Posted by いい歳こいたおっさん at 22:05Comments(0)ソルトルアー

2024年05月01日

GW前半の総括と後半に向けてのノルマ

「ゴールデンウイークなんて暇なオッサンにとっちゃ釣り天国なんじゃねぇのはてな」って・・・はい、その通りでございます!
好天にも恵まれたので行きましたよ音符

27日(土)は前回苦言を呈した茂辺地漁港にTさんと出撃!
4時からやったんですが、アングラーズの投稿のせいか普段の3倍の釣り人でしたビックリ
ただこの日はお魚さんが不在のようでTさんに30後半のアメマス、私には20位のほぼイワナが挨拶しに来てくれただけの惨敗ガーン
でも「お前だってアングラーズ見てんだろうが」って思う人も居るでしょびっくり
確かに見てはいますが、私が参考にしてるのはピンポイント釣果じゃなくベイトと魚種なんです。
〇〇日に✕✕港で20本以上釣れたって情報があっても、次の日に行ったら全然釣れないって経験はあるあるですよね?
それより3月10日頃に熊石のサーフでカタクチが何かに追われていた→20日頃に江差方面でも・・・みたいにベイトがやって来て、それを追うようにサクラマスが釣れる情報があればいいんですニコッ
逆に普段はあまり人が来ない自分のお気に入りの場所が、投稿によって混雑するのは勘弁してくれ~って思いませんかダウン
だから私は記事の中で場所を特定できないように曖昧に書いてるんです。
この気持ちわかるでしょウワーン
この日は10時集合のお仕事のため9時で終了です。

翌28日(日)はTさんからのお誘いがあったんですが、前日の疲れからお断りさせて頂きましたえーん
2連荘のTさんは元気に知内方面に出撃して撃沈したそうですガーン

そして29日(月)は休養したお陰で体力も回復した事から、TさんFさんとイマイチな状況ではあるものの日本海の岩場に行ってみる事になりましたニコニコ
いつも先客がいる岩場に入ろうと午前2時に着くと既に1台の車が・・・ビックリ
仕方なく第2候補の岩場に行ってみると1番乗りできたので、ここでTさん達を待つことにしましたちょき
ところが(小さな集落の目の前のここは、駐車帯ではなく車が2台止められるだけの空きスペース)この空きスペースにゴミ袋があり、中を見てみると缶チューハイの空き缶が二つガーン
どうして持って帰らないの怒
自分のゴミは持って帰れよムカッ
久遠漁港横の湯の尻岬基部だけど、ここで缶チューハイ飲んだアンタだよびっくり
以前、この集落の人たちが天気のいい日にゴミ袋を持って道沿いのゴミを拾う清掃活動しているのを見ているので、その人達に申し訳ない思いですウワーン
こんな事が度々あったら、この空きスペースがロープで閉鎖されてしまうかもしれません汗
ここ数年、全国で釣り人の立ち入りを規制すると言う記事をよく目にします。
自分の首を自分で締めるような行為をする人は釣りをしないでくださいNG
・・・・・・・・・・・・・・。
気分を害した人がいたらごめんなさいダウン
Tさんが合流して4時から始めたんですが、弱い出し風のお陰で波も0.2m以下で潮も効いててイイ感じのなか、早速Tさんに当たりがアップ
35位のホッケだったけどお刺身用にキープしようとしたらフックアウトして逃走されたビックリ
その後は20位のホッケとアメマスが遊んでくれるもイマイチで「あれれ~っ」な感じでいたら左側30m付近でサクラの跳ねが電球
それを見て二人で猛攻をかけたけど、アスリートCKIに反応したのはアブラコさん↓

そのすぐ後もアブラコさん、そしてカタクチのジグミノーのジャーク&フォールに39㎝のホッケ

これはお刺身用にキープへへん
でもその後は当たりが無く、結局サクラには出会えずで終了えーん
あっ、今回もお寝坊のFさんは別の岩場に行ってホッケ2匹とラインが入ったので、とある卑怯・・・じゃなく秘境に行く事に・・・。
そして、そこでTさんに逆転のサクラがヒットして私のタモ入れでキャッチできましたクラッカー
そこではホッケとちびアメが少し遊んでくれただけだったけど、思いっ切りキャストできて満足ですっニコッ
帰ってすぐにホッケの刺身を肴に飲んだビールは最高ナイス

そして、今日は茂辺地方面に出撃したんですが、何とTさんIさんOさんが相次いで合流し、Iさんにサクラがヒットするもタモ入れ寸前でバラシ、その後もファイト中にフックアウト・・・汗
私にはサクラが咲かないので、ヒラメ狙いでカタクチのジグミノーを遠投してカウント15まで沈めてからのジャーク&フォールで攻めた2投目にガツンときて期待して巻いてみたら36位のアブラコでしたダウン

底に刺さる動きをして少しドラグがでたから期待したんですけどねえーん
全体で10人くらいだったけど誰も釣ってなかったみたいダウン


そして私は明日もお休みなので日本海に単独釣行する予定ですニコニコ
暗い時間帯にホッケを釣って夜明け頃からサクラ探し魚青
GW後半は3日がお仕事なので2回くらいは行きたいな音符
釣れても釣れなくてもアップしますバイバイ


  


Posted by いい歳こいたおっさん at 19:00Comments(0)ソルトルアー

2024年04月23日

アングラーズって

昨日のアングラーズで茂辺地漁港サクラの投稿がありましたね
しかも外防テトラも写っていたため、知ってる人ならピンポイントでわかっちゃうし
○○方面のように曖昧にしてくれたらなァ〜って思うんですけど
これで他の釣り人が殺到したら大変と危惧しております
多くの人が配慮しながら投稿していますので、どうかアングラーズにアップする際には配慮願います

「そういえば、満を持して日本海に行くって言ってたけどどうだったんだよ‼️」って❓
はい、行って来ましたよ!
先発したTさんが3時40分頃に狙いの場所に着いたらもう入られてたので、私とFさんが合流して入ったのは第2候補の岩場です。
幸先よくTさんにいいホッケが釣れたけど、結局それだけで終わり
なので画像はありません‼️
帰りに鮎川平盤で少しやったけど、勿論我々には何も無くて終了でした
ただその後に入った若者3人の内の1人がミノーの達人っぽいロッドさばきで11時55分に40後半くらいのサクラを釣りました
居るんですね!
私ももっとテクニックを磨かないとな〜って思いましたとさ

今週末からゴールデンウィークが始まります
何処に行くかはお天気と情報次第ですが、釣行の際は皆さん安全運転して楽しみましょ  


Posted by いい歳こいたおっさん at 07:05Comments(2)ソルトルアー

2024年04月20日

今日の知内方面は激込み!

今年の4月は気温も高くて松前では既に桜の開花が確認されて、函館もあちこちで咲き始めてますねニコッ
ただ、昨日から風が強いのでどうしようか迷ってました(今朝の2時頃は8mくらいかなびっくり
それでも出し風のお陰で波予報は0.3mだったので、茂辺地から知内方面にTさんOさんIさんと行っちゃいました~ちょき
私は実績のある漁港にTさんOさんと4時30分頃から入って、やや横からの風に戸惑いながらミノーでやりました音符
アスリートに無反応だったのでカタクチのジグミノーに替えた5時8分、ただ巻きのリールにモゾっとした当たりが・・・はてな
あれっ、アメマスかなと巻いてくるとあっさり寄ってきますが、浮かせてみたらサクラマスでしたニコニコ
無事にタモ入れできて簡易測定すると55㎝くらいのスリムな女の子魚赤
その後30位のホッケをリリース、Oさんが久しぶりのホッケ、Tさんは当たるもフッキングせずと苦戦してましたガーン
全体的に5時から20分間だけ当たりが集中していた印象で、その後は横風が強くなったのもあって撤収ですえーん
その後、知内方面でやってたⅠさんが合流して情報交換会をしたんですが、木古内・建有川・中ノ川すべて激込みで殆ど釣れてなかったみたいガーン
木曜日の夕刊にサクラ情報が出たので予想はしてたんですがね!?

ここで解散して明日のお休み釣行のために情報収集しながらお魚を捌きました。

勿論お刺身メインですが、ハラスは塩焼きしたら脂がのっててメチャ美味
ホッケの刺身も食べたいし、明日は何とか出来そうなので久し振りに日本海の岩場に入る予定ですちょき
ここ1週間ほど後志日本海で大型サクラマスの情報が相次いでいる事から何処も混雑するかも・・・・・ウワーン

安全運転で行ってきますバイバイ
  


Posted by いい歳こいたおっさん at 21:50Comments(0)ソルトルアー

2024年04月15日

昨日の釣果とミッション実行の結果!

海況が良くてお暇なオッサンなら絶対に行ってるよね?
はい、昨日の朝一に茂辺地方面に出撃してました。
しかも「二兎を追う者は一兎をも得ず」との格言を打破すべく、4時~グロー系のジグでヒラメを狙い、4時半頃からはアスリートでサクラ狙いという二兎追い作戦ですニコッ
お気に入りのテトラに降りてキャップライトを頼りに4時少し前から始めましたびっくり
でも、ヒラメもホッケも構ってくれない・・・・・えーん
何か嫌な予感ダウン
それならばと、4時半からアスリートピンク腹グローをセットしてあちこち撃ち込んでみると35分にトゥイッチしたルアーにガツンときた~ビックリ
寄せてくると銀色に光るお魚さんニコニコ
小さいけどサクラゲットしました音符
タモから外していると、丁度合流してきたTさんが見てました!
食べるって言ったので取り敢えずキープびっくり
携帯電話のカメラ性能が良いのは、画質だけじゃなく撮影場所と時刻が記録される事ですアップ
昔じゃ考えられない機能が、今じゃ当たり前ですもんねビックリ

同時にOさんも参戦してきたので3人でロッドをフリフリします。
昨日は激渋さが半端ないって感じで、Oさんも「アメマスは目の前まで追って来るけど食わない」って嘆いてました。
Tさんもかなり苦戦しているみたいですガーン
かくいう私も、釣れた少し前の小さい当たりと6時過ぎの当たり以外はアメマスが追って来るのを見送るのみでしたえーん

結局、気配がないので3人とも7時前には撤収を決めましたダウン
そして40チョイのサクラにアニサキスライトをセットにしてTさんに渡し、「これでお刺身ミッションにチャレンジしてね~」と悪魔の囁きテヘッ

それを持って帰ったTさんは早速3枚におろしてアニサキス調査をした結果、「居ないわ~刺身で食べる」って・・・。

私は夕方に一仕事して、金曜日に釣ったホッケとサクラマスを勇気を出して食べることに・・・・・。
18時40分、何度も光にかざしてアニサキスが居ないのを確認してビビりながらも食べてみます。
パクッ・・・・・モグモグモグ・・・・・ウッ・・・・・・ウマい
何だこれガーン
マジ美味いびっくり
恐怖心を抱きながらも1切れまた1切れと10分でホッケを完食し、いよいよサクラマスのお刺身にも挑戦ですっ汗
こちらも絶品でしたちょき
今まで加熱調理オンリーだったのが悔やまれますテヘッ
ただ、もしアニサキスを発見できなくて食べたんなら3~4時間後には強烈な腹痛、吐き気が襲ってくる筈なので、午前0時から1時までは不安で眠れませんウワーン
でも幸いにも異変は無くピンピンしてます、あそこ以外は・・・。
(って下ネタ言ってんじゃねーぞ)ガーン
ごめんなさい。
ただ、これからは調理の幅が広がってもっと美味しく食べることが出来そうで嬉しいですニコッ

3月はほぼ壊滅状態だった日本海も、ここ数日は大型のサクラマスが連日釣れているみたいなので、この週末は久し振りに瀬棚の磯に行こうかと画策中です。
そのカギは積丹付近にいるマイワシがどれだけ南下するかだと思ってるので、金曜日までの情報収集は重要ですね。  


Posted by いい歳こいたおっさん at 21:45Comments(0)ソルトルアー

2024年04月12日

食材確保でお刺身ミッションは・・・?

今日は代休だし海況も良さそうなので、木古内方面のとある漁港に出撃!
4時40分に到着したら平日だからか貸切状態ビックリ
えっ、釣れてないのはてな
釣れてるなら平日でもそこそこやってますよね?
まあ逆に考えたらどこにでも打てるのでいいかなと、ライフジャケットを着て防波堤外海側で5時前からアスリートCKIで始めます。
(ライフジャケットは港では必須です。未装着で落ちたら上がれないですもんガーンもし死亡しても浮いてさえいれば発見が容易で、捜索活動に携わる方々の負担が少なくて済むからです。山での捜索は有料ですが、海の場合は無料らしいです。転落事故は誰にでも起こり得るので、安否は別にして捜索して下さる方々の負担を少しでも減らすのは釣り人としての義務と私は考えているので・・・・・。)
あれっ、反応が無いダウン
それじゃピンクで・・・。
キャスト・・・トゥイッチ・・・テロテロ巻き・・・ジャーク・・・ステイ・・・無反応・・・ってガーン

そこで、5時20分頃からヒラメでも釣れるんじゃないかとゼブラグロー40gを遠投してジャーク&フォールでやっているとコツンと待望の当たりニコニコ
正体は32㎝位のホッケさんでリリース。
ああ、ホッケは居るんだ~と元気が出て再開すると、フォール中にドンビックリ
それなりの引きでヒラメか?と寄せてくるとギラッとしたのでサクラ確定です。
慎重にタモ入れしたら42㎝位(シッポが擦り切れて全長は推定、網の跡があったので上手く抜けてきたんだなあと・・・)

その後は反応がなくなったので、カタクチのジグミノーで同じくジャーク&フォールで狙っていたらホッケ3本追加できました。
サイズは30前半だったけど、ラストのは36㎝でそれなりに太ってたし某ミッションの為にキープです。

天気がいいのでその後も振り付けたけど、前回同様何故か7時半頃には当たりがなくなりましたえーん

サーフへの移動も考えたんですが、雰囲気が無くなった?気がしたので撤収ですダウン

そして今日のお持ち帰りがこちら↓
ねっシッポが擦り切れて網の跡が見えるでしょ?
ホッケを3枚に捌いて例のアニサキスライトを照射びっくり

ヨシッ居ないのでお刺身じゃ~ちょきと思ったけど、あれっチョット待てよ。
これってアニサキスが居ないのか、居ても見えないだけなのかわかんないってことはてな
このライトでアニサキスを見た事がないため、どっちかがわからない・・・・・ウワーン
取り敢えずサクラもお刺身で頂けるようにしたけど、明日は大事なお仕事があるので冷蔵庫に収めました。

日曜日の夕方にも用事があるので、それが終わったらチャレンジしてみようかな汗


日本海が絶不調のなか海峡側でもそれなりに釣れるのがわかったのが今回の収穫ですニコッ

(日曜日の朝はフリーなのでまた行っちゃうかも~ニコニコ)  


Posted by いい歳こいたおっさん at 20:05Comments(3)ソルトルアー

2024年04月11日

お勉強の後にサクラ調査~!

昨日は仲良しのYちゃんに私の勉強の成果を見てもらいました。
課題は微分方程式をラプラス変換して計算後に逆ラプラス変換するものです。
そうは言ってもYちゃんは工学部じゃないのでラプラス変換は殆ど使わない(高校時代に少しやっただけ)けど、大学で高等数学をやっているだけあってすぐに理解したのは流石ですビックリ
工業高校卒業の私は微分方程式もラプラス変換もやってないし、因数分解も忘れたのでYouTubeで地道に始めて何とかたどり着きました。
やってみるとラプラス変換は計算が楽になります。
どうしてかって言うと式から微分積分が無くなって、単なる代数方程式になるからなんです( ゚Д゚)
まあ最後は逆ラプラス変換して時間関数に戻さないといけないんですけどねえーん
それでも変数分離法より遥かに簡単なので嬉しいです。
ただ、喫茶店で可愛い(Yちゃんはお嬢様系の美少女)女の子とオッサンが数学に没頭してるのを周りのお客さんや店員さんはどんな眼で見ていたのかは気になりますけどガーン
一通り計算して正しい解を導き出したらYちゃんに褒められましたニコニコ
褒めて褒めて~!
褒められると伸びる子なのでちょき
まだ試験日までに覚えなきゃならない公式が沢山あるので毎日がお勉強ですが、最大の難関を突破したので自分へのご褒美に釣りに行って来ますニコッ

土曜日はお仕事で行けないけど、その代休が明日なので近場の木古内周辺に出撃しますニコニコ
例年なら絶対に瀬棚の磯に入るんですが、これだけ釣れないと津軽海峡しかないっしょ!って気にもなりますよね?
元々、釣りの記事をメインに開設したんだし、こんなブログでも見てくれる人が居るんだからあちこち調査して情報開示しないとだし・・・。
幸い気温・波・風共にコンディションがいいみたいなので楽しみですアップ
なので、釣れても釣れなくても情報はアップしますパンダ
もし40以上のサクラが釣れたらアニサキスライトを使ってのお刺身ミッションもできるけど、あまり期待しないでくださいガーン

それでは頑張ってきます力こぶ
  


Posted by いい歳こいたおっさん at 23:40Comments(0)お勉強

2024年04月07日

土日釣行で相棒が重傷で入院

お仕事も用事も無く好天なので、2日とも出撃!
昨日は金曜日に歓迎会があったし、日本海方面での釣果情報がイマイチだったので私は茂辺地近辺へ、TさんFさんは知内方面へ・・・。
最初は北風がそこそこあったんですがショートバイトが何度かあった中、5時25分にアスリート12CKIに30㎝チョイの可愛らしい子ザクラさんニコッ

スレだけどダメージ少ないようなので優しくリリース。
この日はショートバイトは頻繫するけど乗らないえーん
そこでDコンピンク鮭稚魚パターンにサイズダウンしてトゥイッチガシャガシャしてたら、目の前まで追って来るんだけど喰えないサクラ達ビックリ
サイズも30~30後半のうら若き乙女が殆どで、まだ狩り初心者って感じでした!
他の人はアメマス1本と振るわなかった様子だし、知内方面のお二人と周囲の6人ほどもダメだったそうなので合流してきました。
そこで約3年付き合ってくれていた相棒のルビアスエアリティ4000CXHのハンドルシャフトに異変がガーン
ずっとメインに使っていてオーバーホールもしてなかったのでガタがきたんでしょう!
メーカーに修理に出すため入院ですわガーン
軽くて巻きもスムーズなので酷使した私のせいです。
今は単にエアリティになっていわゆる廃版だけど、補修部品はまだある筈なので無事に退院できると思うんですけどネびっくり
それまではイグジスト使います。

ところで、皆さんは予備スプール用意してますか?
ライントラブルがあった場合、スプール交換ですぐに戦列復帰可能なため私は全てのリールに予備スプールを用意してます。
メインスプールにはメインラインに絶版となったダイワUVFサーフセンサーSi6ブレイドPE0.8号、スペーサーにステルスグリーンのPE1.7号+ショックリーダーにはフロロ6号を、サブスプールには同じくサーフセンサーの1.0号と以下同じシステムを組んでます。
「0.8じゃ切れるでしょ?」って思うかも知れないけど、当時最強のラインで80オーバーの鮭でも魚との遣り取りで切れた事は1度もないですニコニコ
スペックはこちら↓

しかも4色色分けラインなので飛距離も分かり易いし、荒磯で「11時方向30m付近に浅い根がある」などの場合には浮かせるか早巻きで対処可能ならで重宝してます。
最近のラインはお魚に見えにくい単色が殆どなので、今のラインの巻き替え時はどうしようか心配です。
って管理釣り場で常にルアーを見せられるお魚なら兎も角、サケマスや青物等の回遊魚に対してそれがどれほどのアドバンテージになるのでしょうはてな
そもそも北の海では有り得ないピンクや金色のルアーを追って来るのに、その先のラインに色がついているからと言って逃げるかなはてな

そして満を持して今日は上ノ国サーフで3人揃って5時少し前からスタート~ニコッ
(あっFさんは寝坊したので7時過ぎに合流)
晴天・弱い出し風・ほぼべた凪の好条件なので期待大だったけど・・・・・・・。
周囲含めて全滅状態ウワーン
その後、石崎に行ったら河口前に刺し網入ってたのでカモメ島に移動し、私はホッケ(はてな)をバラし、Fさんは目の前まで追ってきた50㎝位のに見切られ、他の人に聞いても壊滅的な状況だったので不本意ながら撤退しましたガーン

アングラーズにポツポツ程度サクラの投稿があるけど、群れが回遊してきたワンチャンスをものにした人だけが勝者なんでしょうね・・・。
でもサーフ全域でホッケやアメマスすら釣れないって、みんなどこに行ってしまったのえーん
次の土日はお仕事で行けないけど、このまま日本海が終了なんて事ないですよねはてな

また思うところがあれば書きます。
失意の中ビール3本目を飲みながらの投稿でした!  


Posted by いい歳こいたおっさん at 23:08Comments(3)ソルトルアー