2024年05月05日
GW後半は好天だったけど・・・。
2日はお休みで天気もいいので前回入れなかった熊石の岩場に
絶対にやりたかったから2時に到着で一番乗り
弱い出し風、波0.2mのべた凪と「さあドンドン釣ってください」状態だったのでまだ暗い3時40分に先端に立ち、まずはホッケ確保をとグロー系ジャーク&フォールで攻めます
あれっ、全く反応が無い
明るくなってからは磯周りのサクラ狙いでアスリートで攻めたけど、こちらにも当たりすら無い状態で「今日はダメかも・・・」と半ば諦めてました
すると5時少し前に何かが水面で光りました
イワシのような小魚の群れが何かに襲われて逃げまどっているみたいです
早速カタクチのジグミノーをその少し先に投入するとフォール中にガツンとバイト
かなりの引きだったけどサクラじゃない
タモに収まったのは48㎝のメガホッケ↓
実は片面にだけ黒アワビシールを貼って誘惑しようと考えて2006年からやってました
当時はPボーイ緑に片面青アワビシール貼って釣果を伸ばしてたんですよ
片面のオーロラ面で遠くの魚にアピールし、近くに寄って来たらアワビシールの妖しい光沢で食わせるって作戦です
この日はボイルは見られなかったけど、あちこちで小魚が湧いててそこに投げるとホッケが釣れました
それが1時間ほど続いてサイズも40前後だったので4本のみキープしました。
それが終わって足元を観察すると鮭稚魚(?)が泳いでいたので、岡ジグLT21生鮭稚魚をサラシ根横に通すといきなりガツンと
よしっ、サクラだ~っと巻いたらフックアウト
久々のサクラだったのに・・・
そしてホッケのみで終了です。
4日は木古内方面の漁港に出撃です。
この日は風はそこそこあったけど海はべた凪
なのに当たり無し
Oさんが小さいホッケ、私はアスリートCKIを泳がせて回収寸前の目の前でガツンと当たったけどフッキングせず、明らかに50㎝以上の魚がUターンして行きました
結局それだけだったので画像はありません
そして、今日はリベンジのため再度の熊石遠征
場所確保のため1時半に現地入りして仮眠
波予報は0.5mだったけど意外とウネリが大きいので、足元で砕ける際に飛沫を被るかも
3時45分に磯の先端に陣取り、前回同様ホッケを狙いますが無反応
4時過ぎに小魚っぽいのが逃げていたのでサクラ狙いでアスリートをチョイスですが、今日はピンクパール腹黒じゃなく腹グローでスタート
その3投目、着水から潮咬ませのジャーク後に数回巻いたところでドン
かなりのパワーで抵抗したのでデカいかなって期待したけどタモに収まったのは47㎝↓
5月としては小型だけど釣れただけましですもんね
贅沢は言いません。
幸先いい出だしで「よっしゃ!今日はもろたで~」と再開するも今日の小魚ラッシュは僅か10分程度で終了
何もない時間が続いた7時20分頃(?)100mくらい沖でデカいサクラが跳ねたのでカタクチのジグミノーを遠投したけど、その頃は左からの風が強りなってきていたし、へたっぴなオッサンは無風で最大90mしか投げられないため結果はハッキリしてます
結局、9時過ぎまでやって他に釣れたのはロウソクボッケ2本
だけで無念の撤収です
ところで熊石方面に行った人ならわかると思いますが、ツラツラ岬を境に片方が荒れている時はもう片方は波が穏やかですよね?
目当ての釣り場が鮎川で波が高かったらツラツラ岬の北側に変更するといい思いができるかも
後半の2回出撃!は達成したけど、何か物足りないので明日は木古内周辺に出撃するつもりです
そして午後からは久し振りにYちゃんに会えるのでそちらも楽しみです

絶対にやりたかったから2時に到着で一番乗り

弱い出し風、波0.2mのべた凪と「さあドンドン釣ってください」状態だったのでまだ暗い3時40分に先端に立ち、まずはホッケ確保をとグロー系ジャーク&フォールで攻めます

あれっ、全く反応が無い

明るくなってからは磯周りのサクラ狙いでアスリートで攻めたけど、こちらにも当たりすら無い状態で「今日はダメかも・・・」と半ば諦めてました

すると5時少し前に何かが水面で光りました

イワシのような小魚の群れが何かに襲われて逃げまどっているみたいです

早速カタクチのジグミノーをその少し先に投入するとフォール中にガツンとバイト

かなりの引きだったけどサクラじゃない

タモに収まったのは48㎝のメガホッケ↓

実は片面にだけ黒アワビシールを貼って誘惑しようと考えて2006年からやってました

当時はPボーイ緑に片面青アワビシール貼って釣果を伸ばしてたんですよ

片面のオーロラ面で遠くの魚にアピールし、近くに寄って来たらアワビシールの妖しい光沢で食わせるって作戦です

この日はボイルは見られなかったけど、あちこちで小魚が湧いててそこに投げるとホッケが釣れました

それが1時間ほど続いてサイズも40前後だったので4本のみキープしました。
それが終わって足元を観察すると鮭稚魚(?)が泳いでいたので、岡ジグLT21生鮭稚魚をサラシ根横に通すといきなりガツンと

よしっ、サクラだ~っと巻いたらフックアウト

久々のサクラだったのに・・・

そしてホッケのみで終了です。

4日は木古内方面の漁港に出撃です。
この日は風はそこそこあったけど海はべた凪


Oさんが小さいホッケ、私はアスリートCKIを泳がせて回収寸前の目の前でガツンと当たったけどフッキングせず、明らかに50㎝以上の魚がUターンして行きました

結局それだけだったので画像はありません

そして、今日はリベンジのため再度の熊石遠征

場所確保のため1時半に現地入りして仮眠

波予報は0.5mだったけど意外とウネリが大きいので、足元で砕ける際に飛沫を被るかも

3時45分に磯の先端に陣取り、前回同様ホッケを狙いますが無反応

4時過ぎに小魚っぽいのが逃げていたのでサクラ狙いでアスリートをチョイスですが、今日はピンクパール腹黒じゃなく腹グローでスタート

その3投目、着水から潮咬ませのジャーク後に数回巻いたところでドン

かなりのパワーで抵抗したのでデカいかなって期待したけどタモに収まったのは47㎝↓

5月としては小型だけど釣れただけましですもんね

贅沢は言いません。
幸先いい出だしで「よっしゃ!今日はもろたで~」と再開するも今日の小魚ラッシュは僅か10分程度で終了

何もない時間が続いた7時20分頃(?)100mくらい沖でデカいサクラが跳ねたのでカタクチのジグミノーを遠投したけど、その頃は左からの風が強りなってきていたし、へたっぴなオッサンは無風で最大90mしか投げられないため結果はハッキリしてます

結局、9時過ぎまでやって他に釣れたのはロウソクボッケ2本


ところで熊石方面に行った人ならわかると思いますが、ツラツラ岬を境に片方が荒れている時はもう片方は波が穏やかですよね?
目当ての釣り場が鮎川で波が高かったらツラツラ岬の北側に変更するといい思いができるかも

後半の2回出撃!は達成したけど、何か物足りないので明日は木古内周辺に出撃するつもりです

そして午後からは久し振りにYちゃんに会えるのでそちらも楽しみです

Posted by いい歳こいたおっさん at 22:05│Comments(0)
│ソルトルアー