2024年04月04日
昨日の問題の解答と・・・
はい、それでは昨日の出題に対する解答です。
答えは3分の1です。
えっ2分の1でしょ?って人が多かったと思いますが、そう答えた人は不正解です。
まず前提として、箱から取り出す組み合わせは6通りあるのです。
ここを分かり易くするために白白と黒黒の石に「表」と「裏」と書きます。
すると①白黒の白、②白黒の黒、③白白の表、④白白の裏、⑤黒黒の表、⑥黒黒の裏の全6通りと理解できますよね?
3個のうち1個をテーブルに置きその色が白だった場合は上記の①、③、④が該当し、裏が黒となるのは①なので3分の1なんです。
でも安心してください!わたも間違いました。
そしてこの問題の正答率は15%くらいだそうです。
その正解者は「数学脳」を持っている人だそうです。
一見すると簡単そうに見える問題をササっと片付けてしまおうとする人が2分の1と答え、簡単そうな問題でも出題趣旨と初期条件を踏まえて論理的に考える人が正解するそうです。
ただ、数学脳を持っていると言う事とIQが高いと言う事はイコールではないそうですが、数学的センスがあると思うのでお子さんに出題して正解したらその子は理数系の学科が得意かもしれません。
以上です。
それでは・・・・・。
『おいおい!今日は有給取ってまで日本海に行って刺身ミッション達成するんじゃなかったのかよ』って言いますか?
・・・・・。
はい、行って来ましたよ。
お気に入りの岩場に一番乗りで入って4時50分からやりました。
そして風無し、跳ね無し、当たり無しでした
小さな湾を横切るように刺し網が入ってました(言い訳にもならないけど)
その後、前回54㎝が釣れた岩場に移動したら、ここも湾の基部から沖に向かって定置網(?)が建てられてました(言い訳しません)
結果、5時間半振り続けて人生初のノーバイト
もうね、釣り辞めようかって思っちゃいましたよ
折角用意したアニサキスライトを試せなかったし・・・・・。
今週に入ってショアから3kgオーバーが釣れ始めたみたいなので、「よーし、もろたで!」って闘志満々で臨んだのでショックはデカい
週末はフリーになったのでTさんFさんとどうするか作戦会議して決めます・・・。
今回はお勉強メインになりましたが、週末に釣れたら更新するつもりです。
答えは3分の1です。
えっ2分の1でしょ?って人が多かったと思いますが、そう答えた人は不正解です。
まず前提として、箱から取り出す組み合わせは6通りあるのです。
ここを分かり易くするために白白と黒黒の石に「表」と「裏」と書きます。
すると①白黒の白、②白黒の黒、③白白の表、④白白の裏、⑤黒黒の表、⑥黒黒の裏の全6通りと理解できますよね?
3個のうち1個をテーブルに置きその色が白だった場合は上記の①、③、④が該当し、裏が黒となるのは①なので3分の1なんです。
でも安心してください!わたも間違いました。
そしてこの問題の正答率は15%くらいだそうです。
その正解者は「数学脳」を持っている人だそうです。
一見すると簡単そうに見える問題をササっと片付けてしまおうとする人が2分の1と答え、簡単そうな問題でも出題趣旨と初期条件を踏まえて論理的に考える人が正解するそうです。
ただ、数学脳を持っていると言う事とIQが高いと言う事はイコールではないそうですが、数学的センスがあると思うのでお子さんに出題して正解したらその子は理数系の学科が得意かもしれません。
以上です。
それでは・・・・・。
『おいおい!今日は有給取ってまで日本海に行って刺身ミッション達成するんじゃなかったのかよ』って言いますか?
・・・・・。
はい、行って来ましたよ。
お気に入りの岩場に一番乗りで入って4時50分からやりました。
そして風無し、跳ね無し、当たり無しでした

小さな湾を横切るように刺し網が入ってました(言い訳にもならないけど)
その後、前回54㎝が釣れた岩場に移動したら、ここも湾の基部から沖に向かって定置網(?)が建てられてました(言い訳しません)
結果、5時間半振り続けて人生初のノーバイト

もうね、釣り辞めようかって思っちゃいましたよ

折角用意したアニサキスライトを試せなかったし・・・・・。
今週に入ってショアから3kgオーバーが釣れ始めたみたいなので、「よーし、もろたで!」って闘志満々で臨んだのでショックはデカい

週末はフリーになったのでTさんFさんとどうするか作戦会議して決めます・・・。
今回はお勉強メインになりましたが、週末に釣れたら更新するつもりです。
2024年04月03日
新年度の初出撃!
3月の日本海はダメダメだったけど、ここ最近はサクラの便りが聞こえてきてるので少し期待できそうです
明日は風も弱く波も予報では0.2mと最高のコンディション
有給取って(労働者の権利ですもん)、フックもバーブレスをやめてカエシのあるものに取り替え完了
(ホッケ爆釣の時、食べる分以外をリリースする為にバーブレスにしてあったから)
もう釣れる気しかしません!
夜明けが早くなったので4時には現着して薄暗いうちからキャストするつもりなので、アラームは1時~
平日なので何処も入り放題とは思うんですが一応念のためです。
(この数日は島牧方面で凄いことになってるみたいだし)
サクラとホッケのお刺身を食べるミッションもあるので、釣れるまで帰れまてん
今日は画像がないので簡単な問題を投下しておきます。
暇な時にやってみてください
オセロゲームやったことありますか?
白黒の石(石って言うらしいです)で相手の石を挟んだら色を反転させるあれです。
その石を3つ用意し、1つはそのまま白と黒、2つ目は両面とも白、3つ目は両面とも黒とします。
その3つを中が見えない箱の中に入れてガラガラと振って攪拌させ、その箱の中に手を入れ1個取り出してテーブルの上に置きます。
その上の面の色が白だった場合、裏面が黒の確率は何分の1かと問う簡単な問題です。
あっ、裏を見ちゃダメですからネ
あくまで確率論としてです。
解答は次のブログに載せます。
いつもは0時くらいに寝るんですが、明日のためにビール1本飲んでもう寝ます、おやすみなさい
羊が1匹・・・羊が2匹・・・・羊が3匹・・・・・羊が・・・って却って目が冴えるわ
本当に寝ます。
頼むから起こさないでネ

明日は風も弱く波も予報では0.2mと最高のコンディション

有給取って(労働者の権利ですもん)、フックもバーブレスをやめてカエシのあるものに取り替え完了

(ホッケ爆釣の時、食べる分以外をリリースする為にバーブレスにしてあったから)
もう釣れる気しかしません!
夜明けが早くなったので4時には現着して薄暗いうちからキャストするつもりなので、アラームは1時~

平日なので何処も入り放題とは思うんですが一応念のためです。
(この数日は島牧方面で凄いことになってるみたいだし)
サクラとホッケのお刺身を食べるミッションもあるので、釣れるまで帰れまてん

今日は画像がないので簡単な問題を投下しておきます。
暇な時にやってみてください

オセロゲームやったことありますか?
白黒の石(石って言うらしいです)で相手の石を挟んだら色を反転させるあれです。
その石を3つ用意し、1つはそのまま白と黒、2つ目は両面とも白、3つ目は両面とも黒とします。
その3つを中が見えない箱の中に入れてガラガラと振って攪拌させ、その箱の中に手を入れ1個取り出してテーブルの上に置きます。
その上の面の色が白だった場合、裏面が黒の確率は何分の1かと問う簡単な問題です。
あっ、裏を見ちゃダメですからネ

あくまで確率論としてです。
解答は次のブログに載せます。
いつもは0時くらいに寝るんですが、明日のためにビール1本飲んでもう寝ます、おやすみなさい

羊が1匹・・・羊が2匹・・・・羊が3匹・・・・・羊が・・・って却って目が冴えるわ

本当に寝ます。
頼むから起こさないでネ

2024年03月31日
新ミッションと今日の言い訳・・・!
釣りに行く前の日って色々な妄想しますよね?
こんなデカいヒラメ釣れたら1人タモ大丈夫かな?
サクラマスに走られたらどうしようみたいな・・・。
釣りって始める前からスタートしてると私は思っています。(自分に都合がいいような妄想を抱いて)
4時アラームの前に起きてたけど雨音がシトシトと・・・
それでも5時頃には何とかなりそうな感じになったので出撃!
予報通り波はそれほど大きくはないけど、ウネリがあり左後方からの風もやや強め
気温5℃と寒くないし、折角来たんだからと5時40分からLT30ピンクをスイベルにセットして始めました。
昨夜来の雨の影響なのか若干濁っていたのでアピール系を選択したんです。
・・・・・。
ヒラメは?と実績のあるゼブラグローも試して・・・・・。
リアルカタクチでも・・・・・。
居ない・・・。

濁りがあるからとAT23鮭稚魚パターンピンクにしたら6時33分にググッとバイトして寄せてくると白い斑点
40チョイのアメさんだったけど事前に展張していたタモ(準備だけはいいオッサン)に入る寸前にフックアウト( ゚Д゚)
まあこんなもんでしょ
そして、お仕事のため7時10分に撤収です。
釣りは趣味の範疇なんで・・・。
これが今日の見苦しい言い訳です
そして2024年度最初のミッションは
実は4月から65歳以上となった私は1年更新の雇用形態になります。
少しだけ業務量が減って釣行回数が増えるはずだったのに、会社全体の業務が増えるためこれまでと変わらず・・・・・
それでも年度当初は余裕があるし、4日は日本海でも海況が良さそうなので休暇を使ってサクラとホッケを釣り「お刺身」で食べると言うものですっ
これまではアニサキスが怖くて加熱していたんですが(皆さんもそうでしょ?)、先日後輩を連れて回転寿司「旬花」に行った時に春ホッケとサクラマスのイクラ載せを食べたんです。
メチャクチャ美味しかった~
この回転寿司店は函太郎と同じくらい美味しいのに、お値段は函太郎の8割程度なので気になった人は是非食べに行ってください
(因みに私はここの回し者でもありません。)
それで釣友のTさんとアニサキスライトで除去したら刺身でも喰えるんじゃね?ってことになったので、DCM石川隣にあったのを買っちゃいました。
akamimiさんのブログでも書いてあったのでネ
因みに税別4,800円
でも基本ビビりな私は、釣れたらお魚とこのライトをTさんにセットで渡して、大丈夫だったら私も食べようかと企んでます
今週は久し振りにYちゃんと会えるのでテンションアゲアゲのオッサンです
こんなデカいヒラメ釣れたら1人タモ大丈夫かな?
サクラマスに走られたらどうしようみたいな・・・。
釣りって始める前からスタートしてると私は思っています。(自分に都合がいいような妄想を抱いて)
4時アラームの前に起きてたけど雨音がシトシトと・・・

それでも5時頃には何とかなりそうな感じになったので出撃!
予報通り波はそれほど大きくはないけど、ウネリがあり左後方からの風もやや強め

気温5℃と寒くないし、折角来たんだからと5時40分からLT30ピンクをスイベルにセットして始めました。
昨夜来の雨の影響なのか若干濁っていたのでアピール系を選択したんです。
・・・・・。
ヒラメは?と実績のあるゼブラグローも試して・・・・・。
リアルカタクチでも・・・・・。
居ない・・・。
濁りがあるからとAT23鮭稚魚パターンピンクにしたら6時33分にググッとバイトして寄せてくると白い斑点

40チョイのアメさんだったけど事前に展張していたタモ(準備だけはいいオッサン)に入る寸前にフックアウト( ゚Д゚)
まあこんなもんでしょ

そして、お仕事のため7時10分に撤収です。
釣りは趣味の範疇なんで・・・。
これが今日の見苦しい言い訳です

そして2024年度最初のミッションは
実は4月から65歳以上となった私は1年更新の雇用形態になります。
少しだけ業務量が減って釣行回数が増えるはずだったのに、会社全体の業務が増えるためこれまでと変わらず・・・・・

それでも年度当初は余裕があるし、4日は日本海でも海況が良さそうなので休暇を使ってサクラとホッケを釣り「お刺身」で食べると言うものですっ

これまではアニサキスが怖くて加熱していたんですが(皆さんもそうでしょ?)、先日後輩を連れて回転寿司「旬花」に行った時に春ホッケとサクラマスのイクラ載せを食べたんです。
メチャクチャ美味しかった~

この回転寿司店は函太郎と同じくらい美味しいのに、お値段は函太郎の8割程度なので気になった人は是非食べに行ってください

(因みに私はここの回し者でもありません。)
それで釣友のTさんとアニサキスライトで除去したら刺身でも喰えるんじゃね?ってことになったので、DCM石川隣にあったのを買っちゃいました。
akamimiさんのブログでも書いてあったのでネ

因みに税別4,800円

でも基本ビビりな私は、釣れたらお魚とこのライトをTさんにセットで渡して、大丈夫だったら私も食べようかと企んでます

今週は久し振りにYちゃんと会えるのでテンションアゲアゲのオッサンです

Posted by いい歳こいたおっさん at
20:12
│Comments(2)
2024年03月30日
YouTube勉強しながら密かに企む・・・!
今日の用事も終わり、明日は8時からショートのお仕事。
まあ悪天候でもあるし(日本海は向かい風で波が高い)サクラマスとホッケさん達が不在みたいなのでしゃーないか。
地道にYouTubeでお勉強してるけど、そればかりじゃ私の脳がパンクしてしまうので息抜きのため音楽のチャンネルも・・・
「4月は君の噓」の中で演奏してた「序奏とロンドカプリチオーソ」を検索して高松あい_violinにたどり着きました
この子、可愛いのにメチャクチャ上手で「ツィゴイネルワイゼン」は多少のミスはあるけど諏訪内晶子さんや高嶋ちさ子さんの演奏より迫力があって私のイチオシですっ
それって単に若くて可愛い子が好きなだけじゃねーの
って思ってるそこのアナタ。
ハイ、好きです
音楽が
私はいい曲なら何でも聞くんです。
演歌・アイドル・ロック・クラシック・イーシーリスニング等々。
ところでエレクトーンって知ってますか?鍵盤が2つある電子ピアノみたいなの。
あれってピアノのように両手で弾いてるだけかと思ったら両足も使ってるんですよ!
しかもピアノのペダルと違って鍵盤になってて低音域を演奏してるんです( ゚Д゚)
YouTubeで「aki-Electone solo」さんの動画を見てて「足の演奏部分は別撮りしてるんだよね?」って女子大生のYちゃんに聞いたら(Yちゃんはエレクトーン経験者)あれは同時に弾いているんですよ!って言われて更にビックリ
人間業じゃないでしょ
両手だけでも大変なのに、「エーゲ海の真珠」のラストの方なんて両手両足で弾いてるんですよ!
興味がある人は是非ご覧ください。(私はakiさんの回し者ではありませんが・・・。)
さーて、4月からの釣りスケジュールはどうしようかとアングラーズやchoseki.com(1週間先ならここ)・tsuritenki.jp(2日後ならここ)をチェックしていたら地元サーフで61㎝のサクラの情報が
釣り行きてー
よしっ、日の出が早くなったんで近場なら7時までできるし、西風でも波はそれ程高くないし、ワンチャンヒラメもきてくれるかもだし・・・
てなわけで明日行ってきます。
釣れたらアップしますね。
ダメだったら・・・昼間っからヤケ酒飲んでお勉強します
まあ悪天候でもあるし(日本海は向かい風で波が高い)サクラマスとホッケさん達が不在みたいなのでしゃーないか。
地道にYouTubeでお勉強してるけど、そればかりじゃ私の脳がパンクしてしまうので息抜きのため音楽のチャンネルも・・・

「4月は君の噓」の中で演奏してた「序奏とロンドカプリチオーソ」を検索して高松あい_violinにたどり着きました

この子、可愛いのにメチャクチャ上手で「ツィゴイネルワイゼン」は多少のミスはあるけど諏訪内晶子さんや高嶋ちさ子さんの演奏より迫力があって私のイチオシですっ

それって単に若くて可愛い子が好きなだけじゃねーの

ハイ、好きです


私はいい曲なら何でも聞くんです。
演歌・アイドル・ロック・クラシック・イーシーリスニング等々。
ところでエレクトーンって知ってますか?鍵盤が2つある電子ピアノみたいなの。
あれってピアノのように両手で弾いてるだけかと思ったら両足も使ってるんですよ!
しかもピアノのペダルと違って鍵盤になってて低音域を演奏してるんです( ゚Д゚)
YouTubeで「aki-Electone solo」さんの動画を見てて「足の演奏部分は別撮りしてるんだよね?」って女子大生のYちゃんに聞いたら(Yちゃんはエレクトーン経験者)あれは同時に弾いているんですよ!って言われて更にビックリ

人間業じゃないでしょ

両手だけでも大変なのに、「エーゲ海の真珠」のラストの方なんて両手両足で弾いてるんですよ!
興味がある人は是非ご覧ください。(私はakiさんの回し者ではありませんが・・・。)
さーて、4月からの釣りスケジュールはどうしようかとアングラーズやchoseki.com(1週間先ならここ)・tsuritenki.jp(2日後ならここ)をチェックしていたら地元サーフで61㎝のサクラの情報が

釣り行きてー

よしっ、日の出が早くなったんで近場なら7時までできるし、西風でも波はそれ程高くないし、ワンチャンヒラメもきてくれるかもだし・・・

てなわけで明日行ってきます。
釣れたらアップしますね。
ダメだったら・・・昼間っからヤケ酒飲んでお勉強します

Posted by いい歳こいたおっさん at
22:38
│Comments(0)
2024年03月24日
今月2回目の釣行でやっと・・・・・。
こんにちは!
昨日は出撃不可だったけど、今日はやっと1日空いたし海の状態も良さそうだったので瀬棚の磯に4時25分に到着して夜明けを待ちます。
すると1台の車が来て「良かったらもう少しずれてもらえないでしょうか?」と若いお兄さん。
(ここは本来ならば1台のみで、仲間内だとギリギリまで寄せて2台も可)
私は意地悪爺さんではないのでいっぱいまで寄せて、その車の入れるスペースを作りました。
お礼するお兄さん達3人でしたが、2人は私より先に狙いの場所に
こんな時って私が駐車スペースを空けたんだから、私に「何処に入りますか?」と聞いてそれ以外の場所に入るのが礼儀だと思うんですけど・・・。
こんな仕打ちされるなら次からは空けません
私だって1時半起きで、色々と準備して約2時間かけてそこに入れるように努力してるんですから・・・
ただコンディションは予報と違って、南寄りの筈が北風で意外とウネリがあったので7時前には撤収です
そこで次の候補地の岩場に移動してみると、最初の岩場よりウネリもないので7時25分から第2戦開始~!
この場所はホッケも散発的に来てくれるし、勿論サクラも釣れるのでLT30ピンクからスタート。
まずはホッケ調査も兼ねて着水からジャーク&フォールを3~5回して、その後はただ巻きのパターンで攻めます。
(ホッケって縦の変化に良く反応しますよね?)
でもあちこち攻めても音沙汰なし・・・・・
えっ、本当に居ないのと思いながら鮭稚魚パターンやグリーン系を試すもノーバイト。
天候は薄曇りで海は澄んでいるので、アピール系よりはリアル系がいいかもと思いリアルカタクチのジグミノーで再チャレンジすると、その5投目でいきなりドスン
ドラグが緩め設定だったので少し締めて、寄せては走られを2度したので更に締めて目の前まで来るとギラリっ
あれっ、デカいかも?
1人タモ入れを3回失敗してヒヤヒヤしながらも無事にネットイン!(2024年3月24日8時24分と24が3つ)
パッと見50くらいかなって思ったけど、帰りに計ったら54㎝ありました~

嬉しいです。
でもその後はノーバイトのまま経過し、南東の風が徐々に強くなってきたので、最後にリアルアピール系でとアスリートCKIで攻めた4投目に20m付近でドンっときたので「2本目かな?」とチョット期待したけど、何かオレンジ色が見える・・・
正体はこれ ↓

アブさんでした。(私は食べないので丁寧にリリースしました)
結局、2バイトで2本と釣れる気がしないので撤収を決意
上ノ国方面に入ったTさんFさんからの情報も激渋だったので、10時40分に帰路に就きました
4時頃通過した各ポイントには延べ30台以上の車が待機していたけど、帰りには殆どいなかった事からあまり良くなかったのかも・・・
そして、今月はもう釣りに行けません
用事が詰まっているため、次回出撃は4月中旬頃かな?
そして釣ったお魚さんを美味しく食べる!
サクラマスでも鮭でも私は塩をして冷蔵庫で3日くらい寝かせて、塩を流してから切り身にして食べます。
臭みが取れて美味しいし、身が締まって焼いても揚げても最高
そしてアラは三平汁にするといい出汁が出て捨てるところが無い
では、また
昨日は出撃不可だったけど、今日はやっと1日空いたし海の状態も良さそうだったので瀬棚の磯に4時25分に到着して夜明けを待ちます。
すると1台の車が来て「良かったらもう少しずれてもらえないでしょうか?」と若いお兄さん。
(ここは本来ならば1台のみで、仲間内だとギリギリまで寄せて2台も可)
私は意地悪爺さんではないのでいっぱいまで寄せて、その車の入れるスペースを作りました。
お礼するお兄さん達3人でしたが、2人は私より先に狙いの場所に

こんな時って私が駐車スペースを空けたんだから、私に「何処に入りますか?」と聞いてそれ以外の場所に入るのが礼儀だと思うんですけど・・・。
こんな仕打ちされるなら次からは空けません

私だって1時半起きで、色々と準備して約2時間かけてそこに入れるように努力してるんですから・・・

ただコンディションは予報と違って、南寄りの筈が北風で意外とウネリがあったので7時前には撤収です

そこで次の候補地の岩場に移動してみると、最初の岩場よりウネリもないので7時25分から第2戦開始~!
この場所はホッケも散発的に来てくれるし、勿論サクラも釣れるのでLT30ピンクからスタート。
まずはホッケ調査も兼ねて着水からジャーク&フォールを3~5回して、その後はただ巻きのパターンで攻めます。
(ホッケって縦の変化に良く反応しますよね?)
でもあちこち攻めても音沙汰なし・・・・・

えっ、本当に居ないのと思いながら鮭稚魚パターンやグリーン系を試すもノーバイト。
天候は薄曇りで海は澄んでいるので、アピール系よりはリアル系がいいかもと思いリアルカタクチのジグミノーで再チャレンジすると、その5投目でいきなりドスン

ドラグが緩め設定だったので少し締めて、寄せては走られを2度したので更に締めて目の前まで来るとギラリっ

あれっ、デカいかも?
1人タモ入れを3回失敗してヒヤヒヤしながらも無事にネットイン!(2024年3月24日8時24分と24が3つ)
パッと見50くらいかなって思ったけど、帰りに計ったら54㎝ありました~

嬉しいです。
でもその後はノーバイトのまま経過し、南東の風が徐々に強くなってきたので、最後にリアルアピール系でとアスリートCKIで攻めた4投目に20m付近でドンっときたので「2本目かな?」とチョット期待したけど、何かオレンジ色が見える・・・

正体はこれ ↓
アブさんでした。(私は食べないので丁寧にリリースしました)
結局、2バイトで2本と釣れる気がしないので撤収を決意

上ノ国方面に入ったTさんFさんからの情報も激渋だったので、10時40分に帰路に就きました

4時頃通過した各ポイントには延べ30台以上の車が待機していたけど、帰りには殆どいなかった事からあまり良くなかったのかも・・・

そして、今月はもう釣りに行けません

用事が詰まっているため、次回出撃は4月中旬頃かな?
そして釣ったお魚さんを美味しく食べる!
サクラマスでも鮭でも私は塩をして冷蔵庫で3日くらい寝かせて、塩を流してから切り身にして食べます。
臭みが取れて美味しいし、身が締まって焼いても揚げても最高

そしてアラは三平汁にするといい出汁が出て捨てるところが無い

では、また

2024年03月17日
今月の初釣行だったのに・・・
今月はお仕事・悪天候・野暮用で今日が初釣行でした。
久遠方面の天気はビミョーだったけど、何とかなりそうだったので出撃しました。
5時に到着してみると風・波共に予報通りでも、幸い出し風だったからかお気に入りの磯は出来るコンディションだったので6時前からスタート枠
今月に入ってあれ程居たカタクチさん達が行方不明になったせいで、今日も嫌な予感がしてました。
すると6時過ぎ頃にLT30ピンクにコツコツとショートバイトがありました。
ホッケは居ると思いそのまま巻いていると久しぶりのホッケ
小さいのでリリースし、同じようにキャストしているとまたまた同サイズのホッケ。
キープサイズは30後半に設定していたし、これなら何本かはお持ち帰りできると余裕ぶっこいてたら15分程でピタッと反応が無くなる
まあそのうちまたヒットタイムが来るだろうと投げ続けたのに、シーんとしたまま復活せず・・・
そして8時を過ぎると、予報が当たって波を被る恐れもあるため無念の撤収です。
なので今日は画像を掲載出来ません。
これじゃ寂しいので、昨年の茂辺地~知内方面の様子を少々
去年は春から80㎝のブリが釣れるなどチョット不思議な出だしでしたね。
私達も良く通いましたが釣果は小サバで終わることが多かったけど、8月に入る頃から徐々に釣れてサイズも50~60㎝も混じるようになりました
そんななか、Oさんはリールを巻けないくらいのをラインブレイクでバラし、Tさんは60㎝を超えるヒラメを取り込み寸前で同じくバラすなどしましたが、みんな10月末まで楽しめました。
またヒラメも例年以上に数・サイズとも豊漁で、それまでは黒岩~国縫方面まで1時間半かけて行ってたので、高速道路に乗れば30分前後の近さで同様な釣果が出るならコスパ最高です
これは自己新の49㎝(過去記録はたった42㎝なので嬉しかったな~)

来年も釣れたらいいな。
ところで皆さんは「自己啓発」何かやってますか
自分の知らない事、できない事を勉強する、またスキルアップのため畑違いの資格を取る事など人生の価値観が変わるかも知れないですしね。
昨年12月に仲良しの女子大生と泣けるビデオの話をしていて「四月は君の嘘」は超オススメですよって教えてもらいました。
広瀬すずと山崎賢人の学園もので、ラストの方は号泣できました
中高生のノリだけどピアノとバイオリンの奏者と言う設定なので、クラシック好きの人も是非観てください
(あっ、オッサンの泣いてるシーンは想像しないで下さい、キモいから・・・。)
その中で、度胸橋から2人が川にダイビングするシーンがあって「着水スピード結構速いけど何㎞/hくらいかな
」って思ってネットで検索したんです。
そうしたら出るわ出るわで自由落下の運動方程式が解説付きでたくさん出ました。
色々見てたら動画(YouTube)にも有って分かり易く説明してるんですよ
また関連動画も中学生~大学生向けから資格取得系まで膨大な量で( ゚Д゚)
そんな動画の1つにヨビノリ「予備校のノリ」さんの指数関数の講義があって合間にこんな問いかけがありました。
「厚さ0.1mmの紙を1回折ると厚さは0.2mmとなります。それを更に1回折ると厚さは0.4mmとなります。それを更に1回折ると厚さは0.8mmとなりますが、こんな風に42回折ると紙の厚さはどの位になるか分かりますか?」と・・・。
私は碌に計算もせず概念として10m?100m?と想像したんですが、なんと地球から月までの距離(約38万km)より大きい約44万kmに達するそうです
「アホか!そんな訳あるかいっ」とモニターに1人突っ込み入れたけど本当なんです。
(パソコンで0.1✕2の42乗と計算させるとそうなります)
学生時代は数学が大嫌いな学科だったけど、これを境に「へぇ~、数学って面白いんだな」と興味が湧き数学が大好きになりました。
私は因数分解から始めて指数・対数関数、三角関数、微分積分、微分方程式、ラプラス変換へと進んでいますが、国家資格試験にチャレンジしてみようかと思うようになりました。
この歳になって無謀な事はわかっていますが、自分の力を試すには目標を持った方がいいんじゃないかなって思ったからなんです。
8月18日札幌での1次試験に向けて日々勉強しています
奇麗な文字を書きたい、高級なスイーツを自作したい、盆栽作りをしてみたい、楽器をやりたい等々何でもいいですもんね。
時間に余裕があるようでしたら皆さんもチャレンジしてみては?
久遠方面の天気はビミョーだったけど、何とかなりそうだったので出撃しました。
5時に到着してみると風・波共に予報通りでも、幸い出し風だったからかお気に入りの磯は出来るコンディションだったので6時前からスタート枠

今月に入ってあれ程居たカタクチさん達が行方不明になったせいで、今日も嫌な予感がしてました。
すると6時過ぎ頃にLT30ピンクにコツコツとショートバイトがありました。
ホッケは居ると思いそのまま巻いていると久しぶりのホッケ

小さいのでリリースし、同じようにキャストしているとまたまた同サイズのホッケ。
キープサイズは30後半に設定していたし、これなら何本かはお持ち帰りできると余裕ぶっこいてたら15分程でピタッと反応が無くなる

まあそのうちまたヒットタイムが来るだろうと投げ続けたのに、シーんとしたまま復活せず・・・

そして8時を過ぎると、予報が当たって波を被る恐れもあるため無念の撤収です。
なので今日は画像を掲載出来ません。
これじゃ寂しいので、昨年の茂辺地~知内方面の様子を少々

去年は春から80㎝のブリが釣れるなどチョット不思議な出だしでしたね。
私達も良く通いましたが釣果は小サバで終わることが多かったけど、8月に入る頃から徐々に釣れてサイズも50~60㎝も混じるようになりました

またヒラメも例年以上に数・サイズとも豊漁で、それまでは黒岩~国縫方面まで1時間半かけて行ってたので、高速道路に乗れば30分前後の近さで同様な釣果が出るならコスパ最高です

これは自己新の49㎝(過去記録はたった42㎝なので嬉しかったな~)
来年も釣れたらいいな。
ところで皆さんは「自己啓発」何かやってますか

自分の知らない事、できない事を勉強する、またスキルアップのため畑違いの資格を取る事など人生の価値観が変わるかも知れないですしね。
昨年12月に仲良しの女子大生と泣けるビデオの話をしていて「四月は君の嘘」は超オススメですよって教えてもらいました。
広瀬すずと山崎賢人の学園もので、ラストの方は号泣できました

中高生のノリだけどピアノとバイオリンの奏者と言う設定なので、クラシック好きの人も是非観てください

(あっ、オッサンの泣いてるシーンは想像しないで下さい、キモいから・・・。)
その中で、度胸橋から2人が川にダイビングするシーンがあって「着水スピード結構速いけど何㎞/hくらいかな

そうしたら出るわ出るわで自由落下の運動方程式が解説付きでたくさん出ました。
色々見てたら動画(YouTube)にも有って分かり易く説明してるんですよ

また関連動画も中学生~大学生向けから資格取得系まで膨大な量で( ゚Д゚)
そんな動画の1つにヨビノリ「予備校のノリ」さんの指数関数の講義があって合間にこんな問いかけがありました。
「厚さ0.1mmの紙を1回折ると厚さは0.2mmとなります。それを更に1回折ると厚さは0.4mmとなります。それを更に1回折ると厚さは0.8mmとなりますが、こんな風に42回折ると紙の厚さはどの位になるか分かりますか?」と・・・。
私は碌に計算もせず概念として10m?100m?と想像したんですが、なんと地球から月までの距離(約38万km)より大きい約44万kmに達するそうです

「アホか!そんな訳あるかいっ」とモニターに1人突っ込み入れたけど本当なんです。
(パソコンで0.1✕2の42乗と計算させるとそうなります)
学生時代は数学が大嫌いな学科だったけど、これを境に「へぇ~、数学って面白いんだな」と興味が湧き数学が大好きになりました。
私は因数分解から始めて指数・対数関数、三角関数、微分積分、微分方程式、ラプラス変換へと進んでいますが、国家資格試験にチャレンジしてみようかと思うようになりました。
この歳になって無謀な事はわかっていますが、自分の力を試すには目標を持った方がいいんじゃないかなって思ったからなんです。
8月18日札幌での1次試験に向けて日々勉強しています

奇麗な文字を書きたい、高級なスイーツを自作したい、盆栽作りをしてみたい、楽器をやりたい等々何でもいいですもんね。
時間に余裕があるようでしたら皆さんもチャレンジしてみては?
2024年03月10日
再度の爆釣劇を夢見て・・・
こんばんは!
1月末の爆釣から釣り友Tさんとウハウハ釣行を計画し、2月10日(土)に前回の某磯に5時20分集合で出撃!
途中の鮎川平盤は5時には満車でビックリでしたが、某磯でTさんと合流して釣り開始~。
なのになにをしても反応が得られない!えっ何で・・・。
ルアーローテしても当たりすら無し。
カモメは居るんだけどただ飛んでるだけ・・・。
失意のうちに帰路につきましたが、翌日はどうするか考えていたのでTさんと別れて上ノ国サーフを偵察するとお昼なのに釣り人だらけ!
しかも道路から見ると何かがボイルしてるので、慌てて準備して浜に下りてキャストすると1投目からメタボなホッケが入れ食いでした。


この日もどんなルアーでも釣れましたよ。
でもやっぱり1時間もすると飽きてくるので、遠投・早巻き・ジャーク&フォールなど色々試したんですがサクラは咲かず・・・。
翌日はTさん・Fさんと上ノ国に5時半集合でホッケの爆釣を堪能しましたっ!
風はやや強い西風のため波も0.8m位でしたが、あちこちでボイルしてたのでルアーを10m投げられるなら多分誰でも釣れてたと思います( ゚Д゚)
ただ、この日もサクラが咲くことは無くデカいホッケのみキープ(私は前日のキープ分があるので2人だけ12本位)して消化不良のまま撤収です。
そして2月17日(土)は前の2人共お仕事のため私の単独釣行で瀬棚の某磯でやりましたがやっぱりダメだったので上ノ国に移動。
この日はホッケがポツポツ程度でしたが15時半頃からホッケの爆釣でした!
が、やはりホッケのオンパレードで終了です。
18日(日)は初心者Fさんは上ノ国漁港に、私はまたまたサーフへ。

今回はサクラをメインに狙っていたのでミノーで始めました~。
Dコン鮭稚魚パターン・ベリーに鉛シール張って、その上にアワビシール貼った遠投仕様!でフックはテールのみトレブルの1本を切ったもので、ベリーのフックは外しています。
でも釣れるのはやはりホッケさん
五厘沢やカモメ島ではサクラ祭りみたいだし、上ノ国でも咲いてるらしいのに私には釣れません(´・ω`・)
まだまだって事ですねー。
私が八雲にいた頃(まだソルトルアー初心者)島牧に海アメを求めて釣行していた時に参考にしていたサイトが海アメ三郎さんの「海アメガイド」です。
海況による狙い方などより一番の収穫がラインシステムという概念でした。
それまではメインラインにショックリーダーを結んでいて、度々ライントラブルに見舞われていたのですが「スペーサー」を介するシステムにしてからはノートラブルです。
1度だけご本人にお会いできてジグのアクションを教えて頂いて感激しました。
そして海アメダービーの経過も掲載していたのでそれも参考にしていましたが、最近は「アングラーズ」と言うほぼリアルタイムでアップされる情報源があるので釣行計画が楽になりました。
その代わり狙った場所はいつも満員御礼状態なので複雑な心境ですけどね・・・。
そして今月は土日にお仕事が入ったり天候に恵まれなかったりで日本海には行けてません(´;ω;`)
17日は久しぶりのお休みなので行きたいけど、カタクチが居なくなったからか釣果情報もパッとしないし、海況がどうなるか心配です。
行って釣れたらまたアップします。
追伸
そう言えば私がお仕事の25日に上ノ国に単独釣行したTさんに待望のサクラが咲きました~パチパチ!
道東に転勤していたため5年振りのサクラでした。
朝一はホッケがポツポツだったそうですが9時頃から約30分だけ群れが通過したワンチャンスに40㎝を2本!
良かったですね~!
次週はお仕事で出撃できないらしいので、私が代わりに釣ってきます。
1月末の爆釣から釣り友Tさんとウハウハ釣行を計画し、2月10日(土)に前回の某磯に5時20分集合で出撃!
途中の鮎川平盤は5時には満車でビックリでしたが、某磯でTさんと合流して釣り開始~。
なのになにをしても反応が得られない!えっ何で・・・。
ルアーローテしても当たりすら無し。
カモメは居るんだけどただ飛んでるだけ・・・。
失意のうちに帰路につきましたが、翌日はどうするか考えていたのでTさんと別れて上ノ国サーフを偵察するとお昼なのに釣り人だらけ!
しかも道路から見ると何かがボイルしてるので、慌てて準備して浜に下りてキャストすると1投目からメタボなホッケが入れ食いでした。
この日もどんなルアーでも釣れましたよ。
でもやっぱり1時間もすると飽きてくるので、遠投・早巻き・ジャーク&フォールなど色々試したんですがサクラは咲かず・・・。
翌日はTさん・Fさんと上ノ国に5時半集合でホッケの爆釣を堪能しましたっ!
風はやや強い西風のため波も0.8m位でしたが、あちこちでボイルしてたのでルアーを10m投げられるなら多分誰でも釣れてたと思います( ゚Д゚)
ただ、この日もサクラが咲くことは無くデカいホッケのみキープ(私は前日のキープ分があるので2人だけ12本位)して消化不良のまま撤収です。
そして2月17日(土)は前の2人共お仕事のため私の単独釣行で瀬棚の某磯でやりましたがやっぱりダメだったので上ノ国に移動。
この日はホッケがポツポツ程度でしたが15時半頃からホッケの爆釣でした!
が、やはりホッケのオンパレードで終了です。
18日(日)は初心者Fさんは上ノ国漁港に、私はまたまたサーフへ。
今回はサクラをメインに狙っていたのでミノーで始めました~。
Dコン鮭稚魚パターン・ベリーに鉛シール張って、その上にアワビシール貼った遠投仕様!でフックはテールのみトレブルの1本を切ったもので、ベリーのフックは外しています。
でも釣れるのはやはりホッケさん
五厘沢やカモメ島ではサクラ祭りみたいだし、上ノ国でも咲いてるらしいのに私には釣れません(´・ω`・)
まだまだって事ですねー。
私が八雲にいた頃(まだソルトルアー初心者)島牧に海アメを求めて釣行していた時に参考にしていたサイトが海アメ三郎さんの「海アメガイド」です。
海況による狙い方などより一番の収穫がラインシステムという概念でした。
それまではメインラインにショックリーダーを結んでいて、度々ライントラブルに見舞われていたのですが「スペーサー」を介するシステムにしてからはノートラブルです。
1度だけご本人にお会いできてジグのアクションを教えて頂いて感激しました。
そして海アメダービーの経過も掲載していたのでそれも参考にしていましたが、最近は「アングラーズ」と言うほぼリアルタイムでアップされる情報源があるので釣行計画が楽になりました。
その代わり狙った場所はいつも満員御礼状態なので複雑な心境ですけどね・・・。
そして今月は土日にお仕事が入ったり天候に恵まれなかったりで日本海には行けてません(´;ω;`)
17日は久しぶりのお休みなので行きたいけど、カタクチが居なくなったからか釣果情報もパッとしないし、海況がどうなるか心配です。
行って釣れたらまたアップします。
追伸
そう言えば私がお仕事の25日に上ノ国に単独釣行したTさんに待望のサクラが咲きました~パチパチ!
道東に転勤していたため5年振りのサクラでした。
朝一はホッケがポツポツだったそうですが9時頃から約30分だけ群れが通過したワンチャンスに40㎝を2本!
良かったですね~!
次週はお仕事で出撃できないらしいので、私が代わりに釣ってきます。
Posted by いい歳こいたおっさん at
21:30
│Comments(2)
2024年03月06日
1月の爆釣劇と開花宣言
はい、お待たせいたしました。(って、待ってた人いるかな?)
1月26日(金)と29日(月)は有給を消化するためお休みでしたが、寒さも波もイイ感じだったので29日にお気にの磯に出撃しました。
7時頃に到着すると何やらカモメが海面に刺さってあちこちで狂喜乱舞の状態だったので、急いで支度して岩場に向かいます!
岩の溜まりにカタクチが大量に居て、1投目から腹パンのホッケが入れ食い状態でした。
その合間にデカサバも2本釣れてメッチャ楽しかった。


すると8時過ぎに明らかに違うドンッという当たりがあり、目の前に寄せたらギラリと光ったんですよ!
「やったー!」とタモを用意しようとしてたらあっさりフックアウト・・・。
でもサクラも居るとわかったので気合が入ります(実は入れ食いも長く続くと飽きちゃうので)
そして8時45分に再度のギラリを無事に掬って開花宣言できました~(^o^)
サイズは43㎝でした。

こいつも大量のカタクチを食べたからなのか、いい感じに太ってました。
その後に30㎝位のが釣れたけどこの子はリリース。(1か月もしたら40後半位には成長するだろうと思うので)
その後はさすがに飽きたのでルアーローテしてお魚さんの反応をみますが、これだけ居たら何にでも反応するんですね。
そんな中でも特に反応が良かったのはグリーンピンクのジグミノーとカタクチのジグミノー、それにAT23赤金(鮭稚魚パターン)でした。
11時を過ぎる頃には上腕が攣りそうになったので「今日はこの辺で勘弁しといたるわ」と捨て台詞を吐いて撤収ですっ。
お持ち帰りはサクラとデカホッケ5~6本。
いわゆる食べる分だけ・・・。
それにしても今のスマホのカメラ性能ってすごい!
高画質の画像が誰にでも簡単に撮れるんですから( ゚Д゚)
いい時代になったものです。
ただ、この磯の爆釣劇をもう一度とばかりに後日釣り仲間のTさんと再挑戦したけどその結果は・・・・・。
それは次回に!
1月26日(金)と29日(月)は有給を消化するためお休みでしたが、寒さも波もイイ感じだったので29日にお気にの磯に出撃しました。
7時頃に到着すると何やらカモメが海面に刺さってあちこちで狂喜乱舞の状態だったので、急いで支度して岩場に向かいます!
岩の溜まりにカタクチが大量に居て、1投目から腹パンのホッケが入れ食い状態でした。
その合間にデカサバも2本釣れてメッチャ楽しかった。
すると8時過ぎに明らかに違うドンッという当たりがあり、目の前に寄せたらギラリと光ったんですよ!
「やったー!」とタモを用意しようとしてたらあっさりフックアウト・・・。
でもサクラも居るとわかったので気合が入ります(実は入れ食いも長く続くと飽きちゃうので)
そして8時45分に再度のギラリを無事に掬って開花宣言できました~(^o^)
サイズは43㎝でした。
こいつも大量のカタクチを食べたからなのか、いい感じに太ってました。
その後に30㎝位のが釣れたけどこの子はリリース。(1か月もしたら40後半位には成長するだろうと思うので)
その後はさすがに飽きたのでルアーローテしてお魚さんの反応をみますが、これだけ居たら何にでも反応するんですね。
そんな中でも特に反応が良かったのはグリーンピンクのジグミノーとカタクチのジグミノー、それにAT23赤金(鮭稚魚パターン)でした。
11時を過ぎる頃には上腕が攣りそうになったので「今日はこの辺で勘弁しといたるわ」と捨て台詞を吐いて撤収ですっ。
お持ち帰りはサクラとデカホッケ5~6本。
いわゆる食べる分だけ・・・。
それにしても今のスマホのカメラ性能ってすごい!
高画質の画像が誰にでも簡単に撮れるんですから( ゚Д゚)
いい時代になったものです。
ただ、この磯の爆釣劇をもう一度とばかりに後日釣り仲間のTさんと再挑戦したけどその結果は・・・・・。
それは次回に!
Posted by いい歳こいたおっさん at
21:05
│Comments(1)
2024年03月04日
悲惨だった去年の鮭釣り
やっと画像を載せる事ができますが、去年の残念な鮭釣りのものなのが悲しい・・・。
噴火湾から知内方面がほぼ全滅状態との情報で、気分だだ下がりでもやっぱり行ってしまうんですよね!
道東で結果を残している「サーモンゴブリン」をメルカリで購入し、足繫く通うも釣れない日が続きました。
そんな私に12月2日に微笑んでくれた女の子がこちら(^^)

仲間内で最初に釣れた鮭でしたが、翌週みんなで行ったらOさんに銀ピカのオスが釣れて一堂啞然!
何と91㎝8キロに超大物でした。
初めて見ましたよ。
その後、Tさんにも84㎝の銀ピカ女子がきたけど、91㎝の後だけに霞んでしまう・・・。
(それでも充分デカいんだけどね)
これで何とか新年を迎える事ができました。
ところで、皆さんクジラ汁って知ってる❔
道南の人ならわかると思うけど、転勤で札幌に行ったら何それ状態でした。
札幌や旭川の人はほとんど誰も知らないそうです。
色々聞いてみると渡島半島、小樽、釧路方面で食べられているみたいです。
子供の頃は脂っこいのであまり好きじゃなかったんですが、中年になってからは美味しく感じられるようになって年末には必ず作っています。
我が家は醬油味ですが、味噌味の家庭もあるそうですよ。
だしが出てあったまるんですよね!
さ~て次回は1月末のホッケ祭りと開花宣言をアップします。
毎回こんなしょうもない感じで書いていきます。
噴火湾から知内方面がほぼ全滅状態との情報で、気分だだ下がりでもやっぱり行ってしまうんですよね!
道東で結果を残している「サーモンゴブリン」をメルカリで購入し、足繫く通うも釣れない日が続きました。
そんな私に12月2日に微笑んでくれた女の子がこちら(^^)
仲間内で最初に釣れた鮭でしたが、翌週みんなで行ったらOさんに銀ピカのオスが釣れて一堂啞然!
何と91㎝8キロに超大物でした。
初めて見ましたよ。
その後、Tさんにも84㎝の銀ピカ女子がきたけど、91㎝の後だけに霞んでしまう・・・。
(それでも充分デカいんだけどね)
これで何とか新年を迎える事ができました。
ところで、皆さんクジラ汁って知ってる❔
道南の人ならわかると思うけど、転勤で札幌に行ったら何それ状態でした。
札幌や旭川の人はほとんど誰も知らないそうです。
色々聞いてみると渡島半島、小樽、釧路方面で食べられているみたいです。
子供の頃は脂っこいのであまり好きじゃなかったんですが、中年になってからは美味しく感じられるようになって年末には必ず作っています。
我が家は醬油味ですが、味噌味の家庭もあるそうですよ。
だしが出てあったまるんですよね!
さ~て次回は1月末のホッケ祭りと開花宣言をアップします。
毎回こんなしょうもない感じで書いていきます。
Posted by いい歳こいたおっさん at
21:48
│Comments(0)
2024年03月03日
復活
以前、ヤフーブログで同じ名前でブログを書いていましたが、ヤフーさんがブログを辞めたのでこちらに登録してお世話になります。
今年は遂に65歳になりました。
色々な方のブログを参考にさせて頂いて日々精進しています。
特に「たまに道南釣行記」さんを参考にしています。
釣果はイマイチですが、おっさんなりの考えで更新するつもりですので暖かい目で見て下さると嬉しいです。
まだ画像は掲載出来ませんが、1月末に久遠方面の某磯でデカホッケ、デカサバとサクラが咲きました。
物凄い数のカタクチイワシを狙ってホッケがボイルし、カモメも刺さって爆釣状態でした。
そこでサクラ3本(30~43cm)で開花宣言できました~。
今年はカタクチが異常に多いですね!
2月いっぱいはその状態が続いたのに、3月に入るといなくなったみたい・・・。
4月からは業務量が少し減るのでGWまでは日本海への釣行が楽しみです。
6月からはブリとヒラメ、9月からは鮭釣りと年中どこかに出没するつもりです。
昨今は釣り人のマナーが悪いせいか、立ち入り禁止となる事態も散見されますよね?
自分が出したゴミは責任を持って持ち帰るなどこれ以上そんな区域を出さないように気を付けて頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年は遂に65歳になりました。
色々な方のブログを参考にさせて頂いて日々精進しています。
特に「たまに道南釣行記」さんを参考にしています。
釣果はイマイチですが、おっさんなりの考えで更新するつもりですので暖かい目で見て下さると嬉しいです。
まだ画像は掲載出来ませんが、1月末に久遠方面の某磯でデカホッケ、デカサバとサクラが咲きました。
物凄い数のカタクチイワシを狙ってホッケがボイルし、カモメも刺さって爆釣状態でした。
そこでサクラ3本(30~43cm)で開花宣言できました~。
今年はカタクチが異常に多いですね!
2月いっぱいはその状態が続いたのに、3月に入るといなくなったみたい・・・。
4月からは業務量が少し減るのでGWまでは日本海への釣行が楽しみです。
6月からはブリとヒラメ、9月からは鮭釣りと年中どこかに出没するつもりです。
昨今は釣り人のマナーが悪いせいか、立ち入り禁止となる事態も散見されますよね?
自分が出したゴミは責任を持って持ち帰るなどこれ以上そんな区域を出さないように気を付けて頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by いい歳こいたおっさん at
22:50
│Comments(0)