2024年12月31日
2024年の良かった事、ダメだった事・・・。
あれっ、10月からずーっと投稿してない・・・
そりゃそうだ、投稿するネタが無いんだもん
去年はフクラギちゃんがいつも遊んでくれたし、何とか鮭も釣れたしでそれなりに楽しめたのにね
なのに今年ときたら10月からは小サバのみで、結局鮭も釣れずに終了ですわ
それでも収穫と言えば、日本海でヒラメを狙って釣ることができるとわかった事かな
これまでは「たまたま釣れた」程度で「狙ってヒラメを釣る」のは無理って思ってました。
でも、7月にブリと一緒に釣れてから色々と考えたり工夫したりと私なりに研究して、どのポイントでどんな時間帯でどのルアーを使うと釣れるかがわかったのは大きな収穫でした
来年は4月からヒラメを求めて江差方面に通うつもりです
そして今年は12月からー10℃を下回るなど函館は例年より寒いですね
そろそろ日本海でホッケが釣れ始める頃だけど、皆さんのブログ見てもアングラーズの投稿でも壊滅的な状態みたい
それに、この時期の日本海は西風のため波が高いので釣行が週末のみのアングラーにとっては辛いところですよね?
そんな中21日は弱い出し風で波予報が0.6mだったので、いつも入る岩場でも安全に出来そうと判断したので出撃!
現地は気温-1℃でほぼ予報通りの海況だったので期待してカタクチパターンのミノーで7時スタート
ただ、メインベイトのカタクチが居ない?からなのか無反応
ジグミノーから岡ジグLTピンクに替えてジャーク&フォールからただ巻きにした時にドンと当たって目の前で35位のサクラと確認したけどバレる
あっ、サクラ居るんだって嬉しかったけどマイルールで40以下はリリースと決めているためそのまま続行
その後8時半頃にカタクチのジグミノー(自分流カスタムVer)に軽くコンってきてアメマスかなって巻いてきたら30位のサクラちゃん
この子はバレなかったので水面でキープして写真撮ろうとモタモタしてるうちに外れた
なので今回は画像無しです。
1月にはカタクチいっぱい食べて大きくなって欲しいです
結局ホッケが釣れることはなかったので参考にならないですね
でも年明け早々に天気が良ければまたチャレンジして、釣れたらアップするつもりです
こんなブログに付き合ってくれてありがとうございます!
いい報告ができるように、来年も安全第一で頑張りますので暇な時にでも覗いてやってください

そりゃそうだ、投稿するネタが無いんだもん

去年はフクラギちゃんがいつも遊んでくれたし、何とか鮭も釣れたしでそれなりに楽しめたのにね

なのに今年ときたら10月からは小サバのみで、結局鮭も釣れずに終了ですわ

それでも収穫と言えば、日本海でヒラメを狙って釣ることができるとわかった事かな

これまでは「たまたま釣れた」程度で「狙ってヒラメを釣る」のは無理って思ってました。
でも、7月にブリと一緒に釣れてから色々と考えたり工夫したりと私なりに研究して、どのポイントでどんな時間帯でどのルアーを使うと釣れるかがわかったのは大きな収穫でした

来年は4月からヒラメを求めて江差方面に通うつもりです

そして今年は12月からー10℃を下回るなど函館は例年より寒いですね

そろそろ日本海でホッケが釣れ始める頃だけど、皆さんのブログ見てもアングラーズの投稿でも壊滅的な状態みたい

それに、この時期の日本海は西風のため波が高いので釣行が週末のみのアングラーにとっては辛いところですよね?
そんな中21日は弱い出し風で波予報が0.6mだったので、いつも入る岩場でも安全に出来そうと判断したので出撃!
現地は気温-1℃でほぼ予報通りの海況だったので期待してカタクチパターンのミノーで7時スタート

ただ、メインベイトのカタクチが居ない?からなのか無反応

ジグミノーから岡ジグLTピンクに替えてジャーク&フォールからただ巻きにした時にドンと当たって目の前で35位のサクラと確認したけどバレる

あっ、サクラ居るんだって嬉しかったけどマイルールで40以下はリリースと決めているためそのまま続行

その後8時半頃にカタクチのジグミノー(自分流カスタムVer)に軽くコンってきてアメマスかなって巻いてきたら30位のサクラちゃん

この子はバレなかったので水面でキープして写真撮ろうとモタモタしてるうちに外れた

なので今回は画像無しです。
1月にはカタクチいっぱい食べて大きくなって欲しいです

結局ホッケが釣れることはなかったので参考にならないですね

でも年明け早々に天気が良ければまたチャレンジして、釣れたらアップするつもりです

こんなブログに付き合ってくれてありがとうございます!
いい報告ができるように、来年も安全第一で頑張りますので暇な時にでも覗いてやってください

Posted by いい歳こいたおっさん at
23:35
│Comments(0)
2024年10月16日
やっと秋ヒラメが!
お久しぶりです。
1か月以上も投稿しなかったのは「投稿できる釣果が無かった」からです
勿論、ヒラメや青物を探して毎週のように出撃していましたよ
8月31日には雨予報にもかかわらず江差方面にヒラメ狙いで行ったら、途中からあちこちでピカピカと雷が・・・
海はべた凪だしカッパも用意しているけど稲光が目の前の海に落ちるのを見て車内待機を選択するしか無かったです
釣りを強行して落雷で黒焦げ死体になるのは嫌だったので・・・
それでも6時過ぎには雷もほぼ無くなったので、せっかくだからやってみました!
明るくなったのでヒラメの反応が無い
ならば青物でもと根気強く振ってると小さくドン

25㎝程のフクラギちゃん
それからも時間と海況が許す限り秋ヒラメを求めて通ったんですが、釣れるのはこんな子ばかりでキープできず・・・

また茂辺地から知内方面にも青物探しで釣行してたんですが、9月後半頃からサバと稀にフクラギが釣れはじめました
でもブリ系をあまり食べない私は、諦めきれずに何度も江差や上ノ国に出撃してましたが、遂に秋ヒラメに出会えたんです
しかも自己記録を更新して
12日土曜日は海況がイイ感じだったので、上ノ国に出撃して4時前からグロー系で攻めます
スタートから当たりも無く諦めかけた5時15分に30m位の所でドン
初めからグイグイといい引きだったので「結構デカいかも」と期待してファイトの末にずり上げたのがこちら↓

家に帰って正確に測定したら無念の59.5㎝で60に僅かに届かず・・・・・
その後32㎝釣った後に50㎝位のをずり上げた途端にフックアウトで逃げられた
でも、確実にサイズが出るようになってきたので11月中旬までは釣れそうです
ところで例年なら鮭釣り真っ盛りの10月だけど、ここ数年の不漁は今年も続くのかな?と思い、14日は鮭の情報を仕入れに鹿部方面に行って来ました
私がいつも行ってた場所には先客一人のみ
聞いたら今年はまだ誰も釣れてないらしい
実際に5時からやってみたけど、跳ねどころかモジリも無くノーバイトで終了です
そして、川を見たけど遡上する鮭はゼロでした
10月に遡上する鮭がゼロって過去には無かったのでかなり深刻な状況
去年のように11月後半にずれてしまうのか、本当に帰って来ないのか心配です
そう言えば今年本格参戦した会社のM君が瀬棚まで行って鮭を釣ってきました
おめでとう!
ビギナーズラックのように60クラスのサクラに始まり今回の鮭まで仲間内での竿頭になりました
でも、M君は根性も半端ないので当然の結果なのかも
これから戻りブリ・秋ヒラメ・鮭と釣果が上向くはずなので、またいいサイズが釣れたらアップします
1か月以上も投稿しなかったのは「投稿できる釣果が無かった」からです

勿論、ヒラメや青物を探して毎週のように出撃していましたよ

8月31日には雨予報にもかかわらず江差方面にヒラメ狙いで行ったら、途中からあちこちでピカピカと雷が・・・

海はべた凪だしカッパも用意しているけど稲光が目の前の海に落ちるのを見て車内待機を選択するしか無かったです

釣りを強行して落雷で黒焦げ死体になるのは嫌だったので・・・

それでも6時過ぎには雷もほぼ無くなったので、せっかくだからやってみました!
明るくなったのでヒラメの反応が無い

ならば青物でもと根気強く振ってると小さくドン


25㎝程のフクラギちゃん

それからも時間と海況が許す限り秋ヒラメを求めて通ったんですが、釣れるのはこんな子ばかりでキープできず・・・


また茂辺地から知内方面にも青物探しで釣行してたんですが、9月後半頃からサバと稀にフクラギが釣れはじめました

でもブリ系をあまり食べない私は、諦めきれずに何度も江差や上ノ国に出撃してましたが、遂に秋ヒラメに出会えたんです

しかも自己記録を更新して

12日土曜日は海況がイイ感じだったので、上ノ国に出撃して4時前からグロー系で攻めます

スタートから当たりも無く諦めかけた5時15分に30m位の所でドン

初めからグイグイといい引きだったので「結構デカいかも」と期待してファイトの末にずり上げたのがこちら↓

家に帰って正確に測定したら無念の59.5㎝で60に僅かに届かず・・・・・

その後32㎝釣った後に50㎝位のをずり上げた途端にフックアウトで逃げられた

でも、確実にサイズが出るようになってきたので11月中旬までは釣れそうです

ところで例年なら鮭釣り真っ盛りの10月だけど、ここ数年の不漁は今年も続くのかな?と思い、14日は鮭の情報を仕入れに鹿部方面に行って来ました

私がいつも行ってた場所には先客一人のみ

聞いたら今年はまだ誰も釣れてないらしい

実際に5時からやってみたけど、跳ねどころかモジリも無くノーバイトで終了です

そして、川を見たけど遡上する鮭はゼロでした

10月に遡上する鮭がゼロって過去には無かったのでかなり深刻な状況

去年のように11月後半にずれてしまうのか、本当に帰って来ないのか心配です

そう言えば今年本格参戦した会社のM君が瀬棚まで行って鮭を釣ってきました

おめでとう!
ビギナーズラックのように60クラスのサクラに始まり今回の鮭まで仲間内での竿頭になりました

でも、M君は根性も半端ないので当然の結果なのかも

これから戻りブリ・秋ヒラメ・鮭と釣果が上向くはずなので、またいいサイズが釣れたらアップします

2024年08月28日
釣りも試験も残念な結果に・・・
はい、お久しぶりです
18日の試験に向けて新函館北斗駅を17日11時の特急だったので「あれっ、それじゃ朝一ならできるんじゃね❔」って事で日本海に
風予報は東寄り6m以上だけど、完全出し風のためか波予報は0.2mだったので決めました
(知内サーフは1.5mなので釣りは無理と判断)
峠は雨で風も強いので「失敗だったかな
」と考えながらも、予報を信じて現着すると、確かに風は強いので風力発電の風車がブンブン回ってるけど波音がしない
サーフに降りると運動靴でもできるほど(波足50㎝程度)
しかも何故かTさんが既にやってる
合流してお互い各ポイントで夜光のジグ系でランガンするけど無反応です
そこで4時過ぎにアスリートピンクにチェンジすると1投目でガツンとバイトするも乗らず
、2投目も同じ付近に投げてガガッと来て32㎝

4投目には35㎝
その後、チョットしたトラブル発生で10分ロスして5投目に41㎝
結局これを最後に当たりが無くなりました
青物はもう居ないのかな
私は早めに帰って準備しなくちゃなので、キープした41㎝をTさんに託して帰宅です
数年ぶりの札幌で私に勉強を教えてくれているOT君と「勝手に壮行会」で乾杯
OT君は科目免除があるため理論科目のみ受けて帰りますけどね
さて、初めての試験は問題を見て焦り、時計を見ては焦るでダメダメでした
大体、過去問に取り掛かったのが試験日の10日前って舐めすぎですもんね
帰ってからOT君に聞いたら合格したそうです
おめでとう
次は11月の2次試験なので頑張ってネ
私はもう既に来年の受験に向けて過去問に取り組んでます
来年は本気で取りに行きますんで
さて20日の海況がまあまあ良さげだったので、ヒラメ狙いで日本海に行って来ました
・・・で初めてのノーバイトを食らいましたわ
あれっ、3日前は3枚釣れたのに
25日は7時半集合のお仕事だったので知内サーフに出撃して4時40分からやったのに、ここでもノーバイトに終わりました
ただ日本海の水温が24→22℃に下がるみたいなので、31日の土曜日は日本海にリベンジマッチを挑むつもりです

18日の試験に向けて新函館北斗駅を17日11時の特急だったので「あれっ、それじゃ朝一ならできるんじゃね❔」って事で日本海に

風予報は東寄り6m以上だけど、完全出し風のためか波予報は0.2mだったので決めました

(知内サーフは1.5mなので釣りは無理と判断)
峠は雨で風も強いので「失敗だったかな


サーフに降りると運動靴でもできるほど(波足50㎝程度)
しかも何故かTさんが既にやってる

合流してお互い各ポイントで夜光のジグ系でランガンするけど無反応です

そこで4時過ぎにアスリートピンクにチェンジすると1投目でガツンとバイトするも乗らず



4投目には35㎝

その後、チョットしたトラブル発生で10分ロスして5投目に41㎝

結局これを最後に当たりが無くなりました

青物はもう居ないのかな

私は早めに帰って準備しなくちゃなので、キープした41㎝をTさんに託して帰宅です

数年ぶりの札幌で私に勉強を教えてくれているOT君と「勝手に壮行会」で乾杯

OT君は科目免除があるため理論科目のみ受けて帰りますけどね

さて、初めての試験は問題を見て焦り、時計を見ては焦るでダメダメでした

大体、過去問に取り掛かったのが試験日の10日前って舐めすぎですもんね

帰ってからOT君に聞いたら合格したそうです


次は11月の2次試験なので頑張ってネ

私はもう既に来年の受験に向けて過去問に取り組んでます

来年は本気で取りに行きますんで

さて20日の海況がまあまあ良さげだったので、ヒラメ狙いで日本海に行って来ました

・・・で初めてのノーバイトを食らいましたわ

あれっ、3日前は3枚釣れたのに

25日は7時半集合のお仕事だったので知内サーフに出撃して4時40分からやったのに、ここでもノーバイトに終わりました

ただ日本海の水温が24→22℃に下がるみたいなので、31日の土曜日は日本海にリベンジマッチを挑むつもりです

2024年08月11日
日本海は夏枯れ?
どうも、しばらく更新してなかったけど釣りはやってました
ただ投稿できる釣果が無かったので、今日まとめてアップします
1日はお休みして日本海サーフで新規開拓
沖はそれなりに深さもあり、多少の根掛かりはあるものの簡単に抜けてくるので暗い時間帯からスタート
最初は定番のアスリートピンクグローでランガンして探るも40分間ノーバイト
そこでヒラメタルZ32に変えると37㎝と42㎝(キープ)が来てくれました


3日はお仕事だったので、4日は満を持して上ノ国方面でヒラメ狙い
ここで江差在住のA君がヒラメと青物釣りデビューしました
函館に勤務していた時は漁港ロックを一緒にやってましたが、1等地に居てやらないのは勿体ないからと、タックルとルアー一式を貸して背中を押したらチャレンジする事になりました
この日もアスリートでスタートしましたが、今回はいい反応をしてくれました
でもサイズが33㎝と29㎝なので・・・・


7日は海況がイイ感じだったので仕事前に日本海に出撃!
アスリートにもヒラメタルにも反応せず、フラッシュブーストに替えて2バイト1ゲットでも30㎝なのでリリース

ただ、右に入った人が4時40分に50㎝以上はありそうなヒラメをあげてましたわ
9日は木古内周辺にカタクチとフクラギが寄ってきてるとの情報を確認するため、近くの漁港で3時45分から開始~
20㎝チョイのサバが遊んでくれましたが、激込みの見える範囲で1本のみ(50㎝以下?)
やっぱりヒラメ釣りたいオッサンは日本海に車を走らせます
昨日はTさん、Fさん、OE君、A君も参戦して34㎝と32㎝、その後は目の前で小さいのをバラシて終了


そして今日、地元で青物狙いか日本海でヒラメ狙いか悩んだ結果、上ノ国に出撃することにしました
実はヒラメを確実に釣る為に色々な工夫をして、それが有効かを試したいとの思いが強くて2日連続の釣行となりました
前日の予報では波0.8mだったけど、夕方にチェックしたら0.4mに落ちていたので・・・。
そしたらTさん、Fさん、OE君も来てる
もう変態カルテットですわ
台風が接近しているけど、完全な出し風のため波は予報通りで問題無し
今日は殆ど反応してくれない渋い状況だったけど、4時18分に40㎝が来てくれました

ただ、工夫した部分は消してます(企業秘密のため)
たまたまなのかもしれないので、今後も検証することにします
それにしても7月から徐々に数もサイズも落ちてきてる
ヒラメは夏でも釣れるって聞いてたけど、真夏は厳しいのかな
青物も北上してるためか釣れないし・・・・・
週末はいよいよ国家試験のため札幌に行きます。
どこまでできるかはわからないけど、最善を尽くして来ます
なので次回は再来週です

ただ投稿できる釣果が無かったので、今日まとめてアップします

1日はお休みして日本海サーフで新規開拓

沖はそれなりに深さもあり、多少の根掛かりはあるものの簡単に抜けてくるので暗い時間帯からスタート

最初は定番のアスリートピンクグローでランガンして探るも40分間ノーバイト

そこでヒラメタルZ32に変えると37㎝と42㎝(キープ)が来てくれました

3日はお仕事だったので、4日は満を持して上ノ国方面でヒラメ狙い

ここで江差在住のA君がヒラメと青物釣りデビューしました

函館に勤務していた時は漁港ロックを一緒にやってましたが、1等地に居てやらないのは勿体ないからと、タックルとルアー一式を貸して背中を押したらチャレンジする事になりました

この日もアスリートでスタートしましたが、今回はいい反応をしてくれました

でもサイズが33㎝と29㎝なので・・・・

7日は海況がイイ感じだったので仕事前に日本海に出撃!
アスリートにもヒラメタルにも反応せず、フラッシュブーストに替えて2バイト1ゲットでも30㎝なのでリリース

ただ、右に入った人が4時40分に50㎝以上はありそうなヒラメをあげてましたわ

9日は木古内周辺にカタクチとフクラギが寄ってきてるとの情報を確認するため、近くの漁港で3時45分から開始~

20㎝チョイのサバが遊んでくれましたが、激込みの見える範囲で1本のみ(50㎝以下?)
やっぱりヒラメ釣りたいオッサンは日本海に車を走らせます

昨日はTさん、Fさん、OE君、A君も参戦して34㎝と32㎝、その後は目の前で小さいのをバラシて終了

そして今日、地元で青物狙いか日本海でヒラメ狙いか悩んだ結果、上ノ国に出撃することにしました

実はヒラメを確実に釣る為に色々な工夫をして、それが有効かを試したいとの思いが強くて2日連続の釣行となりました

前日の予報では波0.8mだったけど、夕方にチェックしたら0.4mに落ちていたので・・・。
そしたらTさん、Fさん、OE君も来てる

もう変態カルテットですわ

台風が接近しているけど、完全な出し風のため波は予報通りで問題無し

今日は殆ど反応してくれない渋い状況だったけど、4時18分に40㎝が来てくれました


ただ、工夫した部分は消してます(企業秘密のため)
たまたまなのかもしれないので、今後も検証することにします

それにしても7月から徐々に数もサイズも落ちてきてる

ヒラメは夏でも釣れるって聞いてたけど、真夏は厳しいのかな

青物も北上してるためか釣れないし・・・・・

週末はいよいよ国家試験のため札幌に行きます。
どこまでできるかはわからないけど、最善を尽くして来ます

なので次回は再来週です

2024年07月28日
日本海のポテンシャル凄すぎ
知内サーフの不調が深刻なため、お魚に飢えたお仲間で日本海に出撃
岩場はよくわからないのでやっぱりサーフです
この日はTさんと2時頃からやる気満々で現地で合流の予定だったんですが、FさんとOE君が何故か先着してる
お仕事って言ってたから来ないと思ってたら、仕事終わりに直行したとのこと
えっ、寝てないよね
みんな釣りたいんだろうな
ってな訳で4人で2時10分からフリフリ開始です
私はいつも暗い時間帯のパイロットルアーはヒラメタルZ32ピンクグローなんですが、あちこちランガンしてもこの日は殆ど反応してくれません
そこでアピール系でとシマノのフラッシュブーストを使ったら1発で食ってきた

これは30前半なのでリリース、続いて同じようなサイズのが
これもリリースしたけど「今日はミノーの方がいいのかな?」と考えて、アスリート140ピンクグローにチェンジ
これなら微妙に光ってアピールするし、何よりオッサンでも60mくらい飛ばせるので
するとこれにもいい反応してくれて
この子は35位あったけど40オーバーが目標なのでリリースしてランガンを続けます
その間もみんなそれぞれ同じようなサイズをボチボチ釣っていて、それなりに楽しんでる様子
そして3時55分に50mくらいのところでトゥイッチ後のただ巻きにドンと凄い当たり
何度か突っ込まれたけど強引に浮かせてずり上げたのがこちら↓
すぐに測った時50って思ったけど異常に大きいし、後から画像でアスリートのサイズと対比したら60㎝だったと思う
(慌てて50と60を見間違えたのかも)
というのもこのヒラメはいつも助けてくれて、まだ今シーズンヒラメを食べてないって言うOE君に差し上げたから
美味しく食べてくれたかな
その後38位のを追加
その後は明るくなって当たりが止まるいつものパターンです
Tさんは私と反対方向にランガンしていて40前後のヒラメを2枚ゲットしてました
この日、この浜ではナブラはおろかボイルさえなかったので青物はダメかなって諦めていたけど、何とOE君がイナダをゲットしました
60後半の奴でその後も60サイズを1本
こんな激渋コンディションで結果を出すのはさすがです
その後、殆ど寝てないFさんとOE君は退散して私とTさんは居残り
帰り道は眠いだろうからと「やばそうなら仮眠を取って安全に」とラインしました。
どんなに楽しい釣行でも事故があったら台無しですもんね
私はヤバイと思ったら駐車帯で寝ますが30分から時には1時間以上寝ます
皆さんも決して無理はしないでください。
無事に帰宅するまでが「釣り」だって思ってるんで
あとに残った私達は殆ど何も無くまったりしてましたが、7時前に横でやってたTさんに物凄い当たりがきてロッドがバットから曲がってます
面白そうだったので動画を撮ってあげてたらスレっぽい
何とかずり上げたのは50前半のフクラギっぽいけど違和感
帰ってすぐに調べたらヒラマサだったそうです
そして現地で〆て内蔵チェックしたら、何と胃の内容物は3㎝位の「フグの稚魚」でした
小さいけど完全に親魚の模様だったのですぐに分かりましたよ。
フグも食べるんだ~って2人でビックリしてました
この日はカタクチイワシが殆どいなかったので青物が少なかったのかな?
PS.Tさんがこの時に釣ったヒラマサの熟成とヒラメの昆布締めを差し入れてくれました
ヒラマサは身が締まっているけど意外に脂があり、ヒラメの昆布締めは絶品です
勿論、丁寧な下ごしらえをしているから臭みもなく美味しいんですけどね
ごちそうさまでした
来週もまた日本海かもね

岩場はよくわからないのでやっぱりサーフです

この日はTさんと2時頃からやる気満々で現地で合流の予定だったんですが、FさんとOE君が何故か先着してる

お仕事って言ってたから来ないと思ってたら、仕事終わりに直行したとのこと

えっ、寝てないよね

みんな釣りたいんだろうな

ってな訳で4人で2時10分からフリフリ開始です

私はいつも暗い時間帯のパイロットルアーはヒラメタルZ32ピンクグローなんですが、あちこちランガンしてもこの日は殆ど反応してくれません

そこでアピール系でとシマノのフラッシュブーストを使ったら1発で食ってきた


これは30前半なのでリリース、続いて同じようなサイズのが

これもリリースしたけど「今日はミノーの方がいいのかな?」と考えて、アスリート140ピンクグローにチェンジ

これなら微妙に光ってアピールするし、何よりオッサンでも60mくらい飛ばせるので

するとこれにもいい反応してくれて

この子は35位あったけど40オーバーが目標なのでリリースしてランガンを続けます

その間もみんなそれぞれ同じようなサイズをボチボチ釣っていて、それなりに楽しんでる様子

そして3時55分に50mくらいのところでトゥイッチ後のただ巻きにドンと凄い当たり

何度か突っ込まれたけど強引に浮かせてずり上げたのがこちら↓

すぐに測った時50って思ったけど異常に大きいし、後から画像でアスリートのサイズと対比したら60㎝だったと思う

(慌てて50と60を見間違えたのかも)
というのもこのヒラメはいつも助けてくれて、まだ今シーズンヒラメを食べてないって言うOE君に差し上げたから

美味しく食べてくれたかな

その後38位のを追加

その後は明るくなって当たりが止まるいつものパターンです

Tさんは私と反対方向にランガンしていて40前後のヒラメを2枚ゲットしてました

この日、この浜ではナブラはおろかボイルさえなかったので青物はダメかなって諦めていたけど、何とOE君がイナダをゲットしました

60後半の奴でその後も60サイズを1本

こんな激渋コンディションで結果を出すのはさすがです

その後、殆ど寝てないFさんとOE君は退散して私とTさんは居残り

帰り道は眠いだろうからと「やばそうなら仮眠を取って安全に」とラインしました。
どんなに楽しい釣行でも事故があったら台無しですもんね

私はヤバイと思ったら駐車帯で寝ますが30分から時には1時間以上寝ます

皆さんも決して無理はしないでください。
無事に帰宅するまでが「釣り」だって思ってるんで

あとに残った私達は殆ど何も無くまったりしてましたが、7時前に横でやってたTさんに物凄い当たりがきてロッドがバットから曲がってます

面白そうだったので動画を撮ってあげてたらスレっぽい

何とかずり上げたのは50前半のフクラギっぽいけど違和感

帰ってすぐに調べたらヒラマサだったそうです

そして現地で〆て内蔵チェックしたら、何と胃の内容物は3㎝位の「フグの稚魚」でした

小さいけど完全に親魚の模様だったのですぐに分かりましたよ。
フグも食べるんだ~って2人でビックリしてました

この日はカタクチイワシが殆どいなかったので青物が少なかったのかな?
PS.Tさんがこの時に釣ったヒラマサの熟成とヒラメの昆布締めを差し入れてくれました

ヒラマサは身が締まっているけど意外に脂があり、ヒラメの昆布締めは絶品です

勿論、丁寧な下ごしらえをしているから臭みもなく美味しいんですけどね

ごちそうさまでした

来週もまた日本海かもね

2024年07月21日
夏の日本海って意外といいかも~
連休最終日に青物とヒラメに出会えたのでこの週末も再挑戦しようと考えていたんですが、好天の予報を見て「日本海調査したい」との思いから17日に夏休みを取得して行っちゃいました
この日は江差のサーフに出撃です
上ノ国サーフで釣れるなら近くの江差でも釣れるんじゃないかなって思ったので・・・
朝マズメを狙って3時40分から凪のサーフでヒラメタルZ-32ピンクグローでスタートすると、2投目に37㎝のヒラメ
4投目に41㎝のヒラメ(これはキープ)↓
5投目は赤金ミノーに32㎝↓
ただここでも4時を過ぎると当たりが無くなりました
この日、ここでは青物の反応がなかったのでカモメ島を偵察
朝一は釣れたみたいだけど、8時半にはほぼ無人でした
それでも折角来たのでとフリフリしていたら、足元をカタクチイワシの大群が
動画撮りながら移動していると目の前でバシャバシャと物凄いナブラ
その時はモンスターショット95クリアシルバーだったけど、チャンスを逃す訳にはいかないとそのままナブラを通しましたが1バイトのみで3分くらいでシーんとなりました
その時に打ち上げられたカタクチイワシを見ると背中がグリーンで10㎝位だったので、帰ってすぐにタイドミノーランス120と140を買っちゃいました
土曜日はみんなで一緒に知内サーフ
(日本海の波予報が1.5mだったので・・・)
全体的にまったりな中、M君が55㎝のヒラメをゲットしました~
私には15㎝位のピラメが
そして今日、波予報0.8mで南東の風4mとチョット厳しい状況だったけど強行軍を決意して2時50分にサーフに立ちます。
でも海況は予報通りでたまに大きな波が来て1度だけ海水シャワーを浴びました
1時間何も無く移動を考えていた時、ガンと明らかな当たり
その辺を3回ほど探っていると今度はフッキングしてゲットしたのが40後半のフクラギ↓
そのすぐ後に40前半のフクラギ↓
波も徐々に落ちてきて期待してランガンしたけど、次に釣れたのは5時半のフクラギ↓
7時前にやっとヒラメ掛かったけど途中でバレて終了です
そして、何とFさんが私の500m南でやってて30㎝位の初ヒラメを釣ったそうです
少しずつ進化しているの嬉しい、おめでとう
このままやっても期待できないのでカモメ島に移動したんですが、風が一層強くなってきたので海の駅(江差は道の駅じゃない
)でソフトクリーム食べて帰りました。
ただ、カモメ島で69㎝とフクラギをゲットしていた2人の好青年に出会えたのが嬉しかったです
いろんな情報を教えてくれたのでお礼にエンドウクラフトの鮭袋を進呈しました
またどこかで会ったらよろしくネ
次の週末も条件が良ければ日本海です

この日は江差のサーフに出撃です

上ノ国サーフで釣れるなら近くの江差でも釣れるんじゃないかなって思ったので・・・

朝マズメを狙って3時40分から凪のサーフでヒラメタルZ-32ピンクグローでスタートすると、2投目に37㎝のヒラメ

4投目に41㎝のヒラメ(これはキープ)↓

5投目は赤金ミノーに32㎝↓

ただここでも4時を過ぎると当たりが無くなりました

この日、ここでは青物の反応がなかったのでカモメ島を偵察

朝一は釣れたみたいだけど、8時半にはほぼ無人でした

それでも折角来たのでとフリフリしていたら、足元をカタクチイワシの大群が

動画撮りながら移動していると目の前でバシャバシャと物凄いナブラ

その時はモンスターショット95クリアシルバーだったけど、チャンスを逃す訳にはいかないとそのままナブラを通しましたが1バイトのみで3分くらいでシーんとなりました

その時に打ち上げられたカタクチイワシを見ると背中がグリーンで10㎝位だったので、帰ってすぐにタイドミノーランス120と140を買っちゃいました

土曜日はみんなで一緒に知内サーフ

(日本海の波予報が1.5mだったので・・・)
全体的にまったりな中、M君が55㎝のヒラメをゲットしました~

私には15㎝位のピラメが

そして今日、波予報0.8mで南東の風4mとチョット厳しい状況だったけど強行軍を決意して2時50分にサーフに立ちます。
でも海況は予報通りでたまに大きな波が来て1度だけ海水シャワーを浴びました

1時間何も無く移動を考えていた時、ガンと明らかな当たり

その辺を3回ほど探っていると今度はフッキングしてゲットしたのが40後半のフクラギ↓

そのすぐ後に40前半のフクラギ↓

波も徐々に落ちてきて期待してランガンしたけど、次に釣れたのは5時半のフクラギ↓

7時前にやっとヒラメ掛かったけど途中でバレて終了です

そして、何とFさんが私の500m南でやってて30㎝位の初ヒラメを釣ったそうです

少しずつ進化しているの嬉しい、おめでとう

このままやっても期待できないのでカモメ島に移動したんですが、風が一層強くなってきたので海の駅(江差は道の駅じゃない

ただ、カモメ島で69㎝とフクラギをゲットしていた2人の好青年に出会えたのが嬉しかったです

いろんな情報を教えてくれたのでお礼にエンドウクラフトの鮭袋を進呈しました

またどこかで会ったらよろしくネ

次の週末も条件が良ければ日本海です

2024年07月15日
今日の上ノ国は朝イチ限定プチラッシュ
青物とヒラメ狙いで上ノ国サーフに出撃して3時45分から開始〜
まだ薄暗い中、凪の海を見ると波打ち際で何やらデカい波紋❓
取り敢えずグロー系のジグミノー投げたらガツンと当たり
寄せてはドラグを出されるというやり取りをして何とかずり上げたのがこちらの68㎝↓
隣に同時に入った若者2人も1投目からヒットしてロッドを曲げてる‼️
私の2投目は56㎝
そして3投目はあまり走らないので、あれっと言う感じで寄せたらヒラメ38㎝
おっ、ヒラメ釣れるんだとわかったので4投目は底を取ってスローで時々トゥイッチ入れたらまたヒラメ
5投目も同じアクションで
6投目も同じでガツンときたけど途中でフックアウト
7投目で30無いヒラメとサイズダウンしてきたので、沖に居るであろうヒラメサイズ狙いで遠投したけど反応がにぶい
2人の若者はシンペンをトップでポッパーの様に泳がせて青物を堪能してます‼️
でも明るくなってきた4時半頃にはシーンとしてました
若者も遠くに居た10人前後の人も6時前には撤収
ここはいつもこんななのかな
私はナブラを待って9時過ぎまで待機したけど、全く何もないので帰途につきました。
今日は沢山釣れると思ってブリはリリース、ヒラメもサイズがでないのでリリースしたためキープ無しです
また来週チャレンジしてみたいな
まだ薄暗い中、凪の海を見ると波打ち際で何やらデカい波紋❓
取り敢えずグロー系のジグミノー投げたらガツンと当たり
寄せてはドラグを出されるというやり取りをして何とかずり上げたのがこちらの68㎝↓

隣に同時に入った若者2人も1投目からヒットしてロッドを曲げてる‼️
私の2投目は56㎝

そして3投目はあまり走らないので、あれっと言う感じで寄せたらヒラメ38㎝

おっ、ヒラメ釣れるんだとわかったので4投目は底を取ってスローで時々トゥイッチ入れたらまたヒラメ

5投目も同じアクションで

6投目も同じでガツンときたけど途中でフックアウト
7投目で30無いヒラメとサイズダウンしてきたので、沖に居るであろうヒラメサイズ狙いで遠投したけど反応がにぶい
2人の若者はシンペンをトップでポッパーの様に泳がせて青物を堪能してます‼️
でも明るくなってきた4時半頃にはシーンとしてました
若者も遠くに居た10人前後の人も6時前には撤収
ここはいつもこんななのかな
私はナブラを待って9時過ぎまで待機したけど、全く何もないので帰途につきました。
今日は沢山釣れると思ってブリはリリース、ヒラメもサイズがでないのでリリースしたためキープ無しです
また来週チャレンジしてみたいな
2024年07月14日
なんとトラブル頻発の7月・・・
お久しぶりです、記事は投稿してませんが連日釣り三昧の生活をしています
5日は知内サーフで50位の↓

その時のベイトは
その後、港に移動して同サイズなど・・・。
でも新調したタモの柄(5mと7.2mの2本)の下部キャップが2本とも緩かったからなのか初回から脱落してしまいました
テトラの上で偶々落ちなかったからよかったんですけどね・・・
更に6日には55㎝のフクラギが掛かって職場のOE君がタモ入れをアシストしてくれた際にタモのフレームが外れた
OE君が必死に落ちないようにしてくれて、逆にフクラギでフレームをアシストして何とか上げる事ができました
外れた原因はフレームをねじ込んでいる柄の先端部分の接着剤の不良
でした
僅か2回の使用で取れるってクレーム物でしょ
皆さんも道具を買ったら隅々までチェックした方がいいですよー
そして最悪のトラブルが降りかかった11日は夕方のテトラの上。
OE君が行ってると聞いて合流し、その隣に入ろうとしたら胸ポケットからスマホがポロリとテトラの隙間に・・・
私は過去に岩場で水溜りに落とした経験からストラップに下げていたのに、この日はストラップから外したままだったんです
そして何も釣れず、帰ろうとした時、今度はウエストポーチに入れていたルアーケースがポロリと・・・
もう踏んだり蹴ったりですわ
すぐさま翌日auショップでiPhoneを購入しましたが、通話履歴・ライン・画像データ・各パスワード・Wi-Fi設定など全てが元通りになりました
Cloudに保存していたんですが、ここまでとは思っていなかったので本当に助かりました
皆さんもお気を付けください
そしてそのOE君が昨日の日中に70㎝のイナダを釣りあげました
おめでとう
私は昨日・今日と不本意な結果だったので、明日は目先を変える意味も込めて上ノ国サーフに出撃する予定です
ターゲットは夜明け頃のヒラメと青物です
釣れるといいな

5日は知内サーフで50位の↓

その時のベイトは

その後、港に移動して同サイズなど・・・。
でも新調したタモの柄(5mと7.2mの2本)の下部キャップが2本とも緩かったからなのか初回から脱落してしまいました

テトラの上で偶々落ちなかったからよかったんですけどね・・・

更に6日には55㎝のフクラギが掛かって職場のOE君がタモ入れをアシストしてくれた際にタモのフレームが外れた

OE君が必死に落ちないようにしてくれて、逆にフクラギでフレームをアシストして何とか上げる事ができました

外れた原因はフレームをねじ込んでいる柄の先端部分の接着剤の不良


僅か2回の使用で取れるってクレーム物でしょ

皆さんも道具を買ったら隅々までチェックした方がいいですよー

そして最悪のトラブルが降りかかった11日は夕方のテトラの上。
OE君が行ってると聞いて合流し、その隣に入ろうとしたら胸ポケットからスマホがポロリとテトラの隙間に・・・

私は過去に岩場で水溜りに落とした経験からストラップに下げていたのに、この日はストラップから外したままだったんです

そして何も釣れず、帰ろうとした時、今度はウエストポーチに入れていたルアーケースがポロリと・・・

もう踏んだり蹴ったりですわ

すぐさま翌日auショップでiPhoneを購入しましたが、通話履歴・ライン・画像データ・各パスワード・Wi-Fi設定など全てが元通りになりました

Cloudに保存していたんですが、ここまでとは思っていなかったので本当に助かりました

皆さんもお気を付けください

そしてそのOE君が昨日の日中に70㎝のイナダを釣りあげました

おめでとう

私は昨日・今日と不本意な結果だったので、明日は目先を変える意味も込めて上ノ国サーフに出撃する予定です

ターゲットは夜明け頃のヒラメと青物です

釣れるといいな

2024年07月03日
やっと投稿できる釣果が!
お久しぶりです
15日にヒラメ釣ってからもあちこち出没してたんですが、ピラメと小鯖のみだったので投稿できずにいました
黒岩方面ではこんなのや
知内方面ではこんなの
函館の中央埠頭ではお仕事終わりにこんな子ばかりで・・・

でも19日の夕方にに知内方面でヒラメ狙い(あわよくばサクラ)でアスリートで攻めてたら強烈な当たり
最初、60オーバーのサクラかな
って思ったけど全然寄らない
15分位格闘して見えてきたのは80㎝位のブリ
でも取り込み寸前に大暴れされてあえなくフックアウト
トップのフックが延ばされてました
去年の青物の最大が55㎝位だったのでそのパワーに圧倒されて茫然自失
それからは茂辺地から知内方面にかけてヒラメ、サクラ、青物を求めて土日と早朝、夕方も釣行してたんですが結果的に上記の通り惨敗続きだったので投稿できず・・・・・
そんな中29日に遂にOさんに青物が来てくれました
フクラギ46と47のダブルです パチパチ
今年もやっとシーズンインしたなって安心しました
これに気をよくして30日にみんなで一緒に出撃したら周囲を含めて何も無し
サクラが跳ねたのでアスリートCKIを投げた私に50位のサクラがヒットするもタモ入れ寸前でバラシ
ずっと使ってたのでフックが錆びていたのが原因でした
もちろん帰ってすぐに交換したんですが、ベリーのフックは外しました。
そして昨日は早朝5時から調査して何も無かったけど、雰囲気が良さそうだったので夕方に再チャレンジ
するとカモメ達が乱舞して海面にダイブし、目の前では小魚を襲うボイルも
私はアスリートとジーク、周りの人達も色々なルアーを投げてましたが釣れません
そんな中18時40分に右の人に80㎝位のブリ
当たりはあるけど乗らない状況が3回続いて、遂に50分に私にもドスンと強烈な当たり

65㎝でした
もちろん自己記録更新です
その後も乗らない当たりがある中19時6分には40㎝のフクラギちゃん

今日はミノーもジグも色々とやってみたけど、いい仕事してくれたのがモンスターショット95(40g)のこちら↓
よく飛ぶし良く泳ぐいいルアーです
これからはヒラメも釣れるので楽しみです
あっ、漁港で釣りする時はライフジャケットを着用しましょうね

15日にヒラメ釣ってからもあちこち出没してたんですが、ピラメと小鯖のみだったので投稿できずにいました

黒岩方面ではこんなのや

知内方面ではこんなの

函館の中央埠頭ではお仕事終わりにこんな子ばかりで・・・


でも19日の夕方にに知内方面でヒラメ狙い(あわよくばサクラ)でアスリートで攻めてたら強烈な当たり

最初、60オーバーのサクラかな


15分位格闘して見えてきたのは80㎝位のブリ

でも取り込み寸前に大暴れされてあえなくフックアウト

トップのフックが延ばされてました

去年の青物の最大が55㎝位だったのでそのパワーに圧倒されて茫然自失

それからは茂辺地から知内方面にかけてヒラメ、サクラ、青物を求めて土日と早朝、夕方も釣行してたんですが結果的に上記の通り惨敗続きだったので投稿できず・・・・・

そんな中29日に遂にOさんに青物が来てくれました

フクラギ46と47のダブルです パチパチ

今年もやっとシーズンインしたなって安心しました

これに気をよくして30日にみんなで一緒に出撃したら周囲を含めて何も無し

サクラが跳ねたのでアスリートCKIを投げた私に50位のサクラがヒットするもタモ入れ寸前でバラシ

ずっと使ってたのでフックが錆びていたのが原因でした

もちろん帰ってすぐに交換したんですが、ベリーのフックは外しました。
そして昨日は早朝5時から調査して何も無かったけど、雰囲気が良さそうだったので夕方に再チャレンジ

するとカモメ達が乱舞して海面にダイブし、目の前では小魚を襲うボイルも

私はアスリートとジーク、周りの人達も色々なルアーを投げてましたが釣れません

そんな中18時40分に右の人に80㎝位のブリ

当たりはあるけど乗らない状況が3回続いて、遂に50分に私にもドスンと強烈な当たり


65㎝でした

もちろん自己記録更新です

その後も乗らない当たりがある中19時6分には40㎝のフクラギちゃん


今日はミノーもジグも色々とやってみたけど、いい仕事してくれたのがモンスターショット95(40g)のこちら↓

よく飛ぶし良く泳ぐいいルアーです

これからはヒラメも釣れるので楽しみです

あっ、漁港で釣りする時はライフジャケットを着用しましょうね

2024年06月15日
今季初ヒラメと相棒の退院(^^)
皆さんのブログとアングラーズ情報で、今年は噴火湾でヒラメが凄いことになってますね
私達も一昨年までは1時間半の黒岩サーフに行ってたんですが、去年は知内方面でも釣れたので先週末も通ってました。
でも釣れたのは白斑のあるこの子


水温は知内15℃前後に対して噴火湾は12℃前後と条件としては問題無しなのでベイトが岸寄りしていないから
そこで今日は日の出前から私とOさんが実態調査のため黒岩方面に出撃!
3時から2つのエリアでそれぞれ開始したけど予報より強い向かい風と霧雨
そして凄い数の釣り人
Oさんのエリアではピラメ(私達はピラピラして上がってくるのでこう呼んでます)が1枚のみとのラインが(´・ω`・)
私のエリアでは4時10分に私の右の人に30以下?のピラメ、4時40分に更に右の人に50チョイ?のヒラメが釣れたので期待がもてます。
そしてめげずにキャストを続けた私にご褒美が
6時02分にただ巻きしていた手元にコンッと当たりがきて巻いてきたけど、割とすんなり寄って来たので「あれっ、小さいのかな
」と思ったら残り25m位から暴れてビックリ
それでも何とかずり上げたのがこの子↓

釣った時は暴れて44位
って思ってたけど帰って計ったら46㎝でした

今季の初物なのでこれでも嬉しいです
私のエリアでは確認できただけで他に50前半と60オーバーの他に、遠方のためサイズ不明が4枚くらいかな
また100m以上先は確認できなかったです
そして帰宅中に、4月22日にOHに出していたリールが帰ってきたと電話がありました
ただ、今回のOHでは不満があって・・・・・。
今月2日にダイワに進捗状況確認のメールを送ったんですが、ダイワにリールが到着したのが5月16日で「依頼が多いのでまだ着手していません」との返信
まずフィッシュ〇〇〇に電話すると「何点かまとまってから発送するので」と言われましたが、依頼した時はその説明は無かったです
個別に送るなら別途送料がかかるとこの時に言われたんですよ
次にダイワにリール受領後2週間以上も放っておいたのは何故か問い合わせると「GW後なので沢山の修理依頼があったので順番待ち」と返信されました。
でも、まずは分解して見積もりと所要期間をユーザーに通知し、それで納得したら正式に依頼するだろうし、高額になって買い替えるからそのまま返送してもらう事もあると思うんですがね・・・
そう思うのって私だけ
昔、シマノに出した時はそうしてくれたので今回のダイワの対応にはガッカリです
まあこの件は本社に要望としてメールしてみますが・・・。
さーて明日はどうしようかなぁ
Tさん、Fさんと再挑戦するかもしれません

私達も一昨年までは1時間半の黒岩サーフに行ってたんですが、去年は知内方面でも釣れたので先週末も通ってました。
でも釣れたのは白斑のあるこの子



水温は知内15℃前後に対して噴火湾は12℃前後と条件としては問題無しなのでベイトが岸寄りしていないから

そこで今日は日の出前から私とOさんが実態調査のため黒岩方面に出撃!
3時から2つのエリアでそれぞれ開始したけど予報より強い向かい風と霧雨

そして凄い数の釣り人

Oさんのエリアではピラメ(私達はピラピラして上がってくるのでこう呼んでます)が1枚のみとのラインが(´・ω`・)
私のエリアでは4時10分に私の右の人に30以下?のピラメ、4時40分に更に右の人に50チョイ?のヒラメが釣れたので期待がもてます。
そしてめげずにキャストを続けた私にご褒美が

6時02分にただ巻きしていた手元にコンッと当たりがきて巻いてきたけど、割とすんなり寄って来たので「あれっ、小さいのかな


それでも何とかずり上げたのがこの子↓

釣った時は暴れて44位



今季の初物なのでこれでも嬉しいです

私のエリアでは確認できただけで他に50前半と60オーバーの他に、遠方のためサイズ不明が4枚くらいかな

また100m以上先は確認できなかったです

そして帰宅中に、4月22日にOHに出していたリールが帰ってきたと電話がありました

ただ、今回のOHでは不満があって・・・・・。
今月2日にダイワに進捗状況確認のメールを送ったんですが、ダイワにリールが到着したのが5月16日で「依頼が多いのでまだ着手していません」との返信

まずフィッシュ〇〇〇に電話すると「何点かまとまってから発送するので」と言われましたが、依頼した時はその説明は無かったです

個別に送るなら別途送料がかかるとこの時に言われたんですよ

次にダイワにリール受領後2週間以上も放っておいたのは何故か問い合わせると「GW後なので沢山の修理依頼があったので順番待ち」と返信されました。
でも、まずは分解して見積もりと所要期間をユーザーに通知し、それで納得したら正式に依頼するだろうし、高額になって買い替えるからそのまま返送してもらう事もあると思うんですがね・・・

そう思うのって私だけ

昔、シマノに出した時はそうしてくれたので今回のダイワの対応にはガッカリです

まあこの件は本社に要望としてメールしてみますが・・・。
さーて明日はどうしようかなぁ

Tさん、Fさんと再挑戦するかもしれません
